情報処理技能検定試験(表計算)  準1級

1.<出力形式1>のような輸入品原価計算表を作成する

 

2.輸入額=原価($)×輸入数×為替相場 (整数未満切り捨て)
  手数料=輸入額×5.8% (整数未満切り上げ)
  原価=(輸入額+手数料)÷輸入数 (10位未満切り捨て)

 

1.F3 セルをクリック

2.(整数未満切り捨て) なので、ROUNDDOWN 関数を設定します

  fx (関数の挿入) を クリック

  ROUNDDOWN を 選択し [関数の引数]を表示

  「数値」欄

   原価($)の C3 を クリック

   * (アスタリスク)を 入力

   輸入数の D3 を クリック

   * (アスタリスク)を 入力

   為替相場の E3 を クリック

  「桁数」欄

   整数にするので、0

  

 

  

3.G3 セルをクリック

4.(整数未満切り上げ) なので、ROUNDUP 関数を使う

  ROUNDUP の [関数の引数]を表示

  「数値」欄

   輸入額の F3 を クリック

   * (アスタリスク)を 入力

   5.8% と 入力

  「桁数」欄

   整数にするので、0

  

 

  

5.H3 セルを クリック

6.(10位未満切り捨て) なので、ROUNDDOWN 関数

  ROUNDDOWN の [関数の引数]を表示

  「数値」欄

   ( を 入力

   輸入額の F3 を クリック

     (プラス)を 入力

   手数料の G3 を クリック

   ) を 入力

   / を 入力

   輸入数の D3 を クリック

  「桁数」欄

   10位未満切り捨て なので、-1

  

 

  

 

7.F3:H3 セル範囲を 選択

   (桁区切りスタイル) を クリックする

  

8.そのまま セル範囲の右下へ マウスカーソルを移動

  形が、 になったら Wクリックする

  

 

  

 

3.合計を求める

1.B8 セルに、「合計」と入力する

  これも 見出しなので、中央揃え

  

 

参考に、D8 ・ F8 ・ G8 セルに、SUM関数を設定する

  

 

  

 

 検定のポイント 

 表題や見出し、名前などの文字間隔は

<出力形式> の 通りでなくても 減点には、なりません

 <出力形式> の項目位置と 

<入力データ> の 項目数・位置は、違う場合が多いので

間違った位置に 入力しないように 注意が必要 

 「合計」の文字間隔は、<出力形式> の 通りでなくても 減点には、なりません

 <出力形式1>・<出力形式2> の「合計」も 忘れずに 中央揃え に する

 問題文の 「--」の部分に、値を設定すると 減点になります

 文字列「--」(ハイフンなど)は、入力する必要はありません

 算術演算子四則演算子)は、確実に覚える

  

 [関数の挿入]で、素早く関数を選択するには

 「関数名」欄内に、素早く2文字以上入力する

 関数の頭から 2文字が同じである最初の関数が選択され、早く目的の関数を探し出すことが出来る

 比較演算子を 覚える

  関数で条件を設定する時 「以上」・「以下」などを記号で表します

  

   ※ 「設定例」の 「C3」セルは、任意のセル番地です

 

 「参照し、求める」 と 指示されている場合

 IF 関数以外の関数を 使用しても良い

 

 ROUND・ROUNDUP・ROUNDDOWN 関数の 「桁数」 

  

   ※ 0 を 入れると 小数第1位を 処理して、整数にする

 

 オートSUM機能で、出来る関数は、

関数ダイアログボックスを 使わなくても 設定が出来ます

   合 計 : SUM(範囲)

   平 均 : AVERAGE(範囲)

  カウント : COUNT(範囲)

   最 大 : MAX(範囲)

   最 小 : MIN(範囲)

 

 表の作成位置は問いません

 表検索するテーブルの作成位置は問いません

 表検索するテーブルの表題、見出しや罫線が無くても 減点になりません

 

切り捨て」で、使う関数に、INT 関数 というものがあります

INT関数 ・・・ 指定した数値の小数部を 切り捨てて 整数にする

INT 関数と ROUNDDOWN 関数の違い

数値が、負の値であるときに 違いが生じます

例えば、-1.2 という数値を 

  INT 関数で、処理すると -2 に なります

   元の値より 小さい整数値にする 

  ROUNDDOWN 関数では、 -1 と なります

   元の値より 0 に 近い数値にする