情報処理技能検定試験(表計算) 2 級
3.売価 = 定価 × 0.91
整数未満切り上げ
販売額 = 売価 × 販売数
「売価」 「整数未満切り上げ」とあるので
ROUNDUP 関数を 使用する
このように、一度 問題文を 自分で 確認 検討しましょう
1.G3 セルを クリック・選択
2.もし 何度も使う関数に、自信があるようならば
直接 自分で 入力してしまっても 構いません
一応 確認のためにも [関数の引数]を使いたい場合は
いつも通り fx (関数の挿入)から
「ROUNDUP」を 選択し 「ROUNDUP 関数」の[関数の引数]を表示
「数値」欄で、「定価」の E3 セルを クリック
直接入力で、
「 * 」 (アスタリスク) 「0.91」 と 続けて入力
「桁数」欄には、整数にするので 「 0 」(ゼロ)を 入力
Excel では、常に 直接入力 にするような 癖を付けてください
日本語を入力する時だけ 日本語ON にし 終わったら すぐに戻す
販売額 = 売価 × 販売数
「販売額」の H3 セルを クリック・選択
直接入力で
「 = 」 (イコール)を 入力
「売価」の E3 セルを クリック
「 * 」 (アスタリスク) を 入力
「販売数」の G3 セルを クリック
[Enter]キーで、確定
E3 セルを クリック
[Ctrl]キーを押しながら、G3:H3 を ドラッグ選択
[ホーム]タブ
「数値」グループにある , (桁区切りスタイル) を クリックする
D3:E3 セル範囲を 選択
右下へ マウスカーソルを移動
形が、+ になったら Wクリックする
周りに データがあるので、11行まで、自動でオートフィル出来る
同様に、G3:H3 セル範囲を選択
右下へ マウスカーソルを移動
形が、+ になったら Wクリックする
4.合計を求める
B13 セルに、「合計」 と 入力
「中央揃え」 に する
<出力形式1> を 確認
「合計」 を 出すのは、
「販売数」の F13 と 「販売額」の H13 だけ
まずは
F13 セルを クリック・選択
オートSUM機能で、∑ 合計 を 選択する
セル範囲を F3:F11 に、変更する
[ OK ] クリック
同様に H13 セルにも SUM 関数を設定する
注意!
F13 セルが、桁区切り表示 に なっていない
F13 セルを選択し
[ホーム]タブ 「数値」グループにある , (桁区切りスタイル) を クリックする