5.合計を求める
前回までの状況
順番は、いつでも良いのですが
「列幅の調整」 を 行う
A列から N列まで、選択
選択した範囲内の列番号の境目
※ 場所は、範囲内ならば どこでも良い
結果
では、まず
B12 セルに、「合計」 と 入力します
「合計」の文字間隔は、<出力形式>の通りでなくても 減点になりません
<出力形式1> を 確認し
空欄の位置に、SUM 関数 を 設定する
Point
「--」の部分に、値を設定すると 減点 に なります
文字列「--」(ハイフンなど)は、入力する必要はありません
「基本料金」の「合計」 D12 セルを クリック・選択
[ホーム]タブ 「編集」グループにある
∑ オートSUM ▼ を クリック
∑ 合計 を クリック・選択する
自動的に D3:D11 セル範囲が、引数になる
一応 セル範囲を D3:D10 に、変更する
青色の範囲の右下 角にマウスカーソルを合わせ
ドラッグして 狭めても良い
SUM 関数を 設定して すぐに セル範囲 D3:D10 を ドラッグ選択しても良い
設定出来たら [Enter] キーで、確定する
D12 セルの右下へ マウスカーソルを合わせ
形が + になったら 右へ ドラッグする
そして
入力してはいけない E12 と I12 2つのセルは、[Delete]キーで、削除する