Writer
1. 定型文書(案内文など)に差し込み印刷するには?

  

  

  

LibreOfficeマニュアル活用編 

ここに書かれているように、2つのファイルを 用意しました

 ・ 差し込み印刷する定型文書 Writer ファイル 

   ご案内_差込テスト用.odt

 ・ 差し込む予定のデータ    Calcファイル

   取引先データ.ods

  

 

では、書かれている通り 順番に行ってみます

1.「ご案内_差込テスト用.odt」 を 開く

2.メニューの[編集]→「データベースの交換(B)...」 クリック

  

3.[データベースの交換] が、表示されたら

  「使用できるデータベース」欄の下にある [検索(D)...を クリックする

  

4.[開く] ダイアログで、「取引先データ.ods」 を 選択

  [開く] クリック

  

5.元の[ データベースの交換] に 戻る

  「使用できるデータベース」欄に、「取引先データ」 が、追加される

  

6.青く選択されている取引先データWクリックする

  「Sheet1」 と 表示される

  

7.表示された「Sheet1」を 選択

  右下にある [指定(E)...] を クリックする

  

 

 

登録した データ を 表示する

表示]]→「データソース(D)」

  

すると 下図のように、表示されます

  

必要か部分だけアップにします

一番上の行は、「項目」行 に、なっています

  

本文の データを表示したい位置へ

一番上の 「項目」 を  ドラッグする

  その前に

  「販売日」が、月日 しか 表示されていない

  本来は、年から入力されているので、表示形式を変更する

  「販売日」の上で、右クリック

  「列の書式(F)...」 を クリックする

  

  [フィールドの書式設定] が、表示される

  

  好みの書式形式を 選択し、[OK] クリックする

  ※ 和暦を選択してみました プレビューでは、「平成」になっていますが、大丈夫です

  

 

  

 

「販売日」 を 表示したい本文の位置へ ドラッグする

  

本文で、表示したい位置へ それぞれをドラッグする

  

すべて配置し終わったら、一応 名前を付けて保存する 

データが差し込まれた文書ファイルを作成する

ファイル]→「印刷」 クリック

  

下図のようなメッセージが表示されたら

はい(Y) ] を クリックする

  

差込印刷]ダイアログ が、表示される

「出力」欄 

 【 〇 ファイル(B) 】 に チェックを入れる

 

  

 [ OK ] クリック

[名前を付けて保存] ダイアログが 表示される

任意の場所へ

任意の名前を付けて

「ファイルの種類」は、

「ODF 文書ドキュメント(*.odt)」形式で 保存する

 

今 保存したファイルを 開く

 1ページ目

  設定したフィールドに、1行目のデータが表示されている

  

続けて データがあるまでページが続きます

6ページには、6行目のデータが表示されています

  

 

 

ページ数を限定したいときには

先ほどの [差込印刷]ダイアログ 

「レコード」欄

「すべて」 ではなく

【 〇 開始 】 へ チェックを入れ ページ数を 設定する

  

 

LibreOffice 活用マニュアル 000