22. タブ(TAB)リーダーを利用して目次などの設定をおこなうには?

タブ」 とは、文中にある文字列を段落内の指定した位置に揃える機能

リーダー」 とは、

タブで 設定した項目と項目の間の空白に表示する線のこと

 

主に、メニューやプログラムのパンフレットで利用されます

  

最初の状態

  

まずは、ページ番号を表示したい位置を設定する

それが、タブの設定

このような目次の場合 「ページ」とある位置へ ページ番号を表示したい

そこへ タブを設定する

1.設定したい範囲を選択する

  

2.ページ番号を表示したい位置のルーラーをクリックする

  

  

 ルーラーに L マークが表示される

  

3.選択範囲の上で、右クリック

  「段落(A)」→「段落の書式(A)...」 クリック  

  

4.[段落ダイアログボックスが表示される

  [タブ] タブを選択

  「リーダー」欄

  【 〇 ........ 】 に、チェックを入れる

  

  [OK] クリック

5.最初の行 最後に カーソルを置く

  

  [Tab]キーを 押す と

  

 段落記号  が、先ほど設定した位置まで移動する

 間には 設定した タブリーダー ...... が、表示される 

 ここで、 ページ番号「1」を 入力する

  

 後は、同じ

  [Tab]キーを 押す

  ページ番号を入力

LibreOffice の マニュアル 000 目次