7. Calc :
セル内で 改行するには?
再現しようとしましたが
上手くいきません
現在のバージョンでは、
結合したセル B6:D6 セルを選択した状態
別のセルを選択した場合は
この場合では、「manual01」のような
B6:D6 セル では
◀ ▶ で、前後に文字列があるマークとなっています
まず、E4 セル ですが
隣の F4 セルに 何も入力されていない場合は
画像のように、すべての文字列が確認できます
しかし
F4 セルに 何か 入力した場合
このようになります
E4 セルの右端に
まだ文字があるマーク ▶ が 表示されます
このような場合
対処方法は
① セル幅を広げる
② 文字のフォントサイズを 小さくする
セルの幅を 広げるには
E4 セルの内容が見えるようにしたい場合
E列 と F列の 列記号の境目に マウスを移動
マウスポインタの形が、⇔ になったら、ダブルクリックする
すると 列幅が 調整されて 広がります
結合されたセルの方は
「セル内改行」 が、目的です
まず セルを ダブルクリック
セル内で、編集できるよう カーソルを入れます
画像のカーソルの位置で
[Ctrl]キーと[Enter]キーを 同時に押します
すると セル内で改行が出来ます
1つスペースがいらないので、削除します
そして
数式バーでは、1行目しか見えませんが
数式バーの右端にある ▼ を クリックすると
数式バーが 縦に広くなり 見えるようになります
ここまでで、別のセルを選択した場合
このように
行の高さも 足りないし
列の幅も 足りないようです
行の高さの調整も 列幅の調整と同じく
行番号の境目へ マウスを移動し ダブルクリックする
列幅なのですが
セルが結合されているからなのか
セル内改行のせいなのか
自動調整は、出来ないようなので
例えば C列を 広げます
C列を選択 C列とD列の境目へマウスを移動
マウスの形が変化したら ドラッグし 広げる