2022年 1月 7日金曜日

LibreOffice = リブレオフィス

無料 の Office (オフィス)

ダウンロードするなら

公式ホームページ  から

このブログでは、OSWindows のケースで 書きます

 LibreOffice は、Mac OSLinux でも 無料 で 使えますが

いろいろ変わってくるので、それらの OS には、責任持てません

ダウンロードできる LibreOffice には、いろいろな 種類 が あります

 1.最新のバージョン

 2.安定版というバージョン

 3.USBメモリなどへインストールする

   ポータブル版

まずは、公式ホームページ  の 現時点の画像

 ダウンロード  を クリックする

すると 「ダウンロードのページ」 へ 移動します

 2022/01/07 時点の状態

2つのバージョンが、表示されます

この画像では、

 最新版 = LibreOffice 7.2.5

 安定版 = LibreOffice 7.1.8

どちらが、良いか?

あくまでも 個人的な意見です

この画像の場合なら どちらでも 大丈夫かな

何故か?

最新版 の最後の数値が、「 5

このくらいの数値 ならば、ほぼ大丈夫

最後の数値が 小さい場合

まだ 不具合が 多いことが

心配性な方は、下の 安定版 を 選択したほうが 良い

 

なお LibreOffice は、更新が頻繁にあります

最後の数値は、しょっちゅう変化します

最新版だけを 求めていても しょうがない

使っていて 安定した結果が出る方が良い

そこで 個人的には、安定版を勧めています

最後の数値が、変化するのは

不具合の報告が入り 修正された場合などに、増えていきます

LibreOffice は、世界中で 使用されています

世界的には、日本語って 特殊なので、不具合が 起きやすい

最新版の出たばかりでは、

必ず と 言ってよいほど 不具合があります

情 報

使っている LibreOfficeバージョン確認

[ヘルプ]→「LibreOffice について(A)...」

  

  

もうひとつ 

USBメモリインストールして

挿したパソコンで、使用できる Portable版

これは、先ほどの画面右下にある ポータブル版 を クリックする

  

 

ブラウザの機能によるかもしれませんが

自動翻訳ができる GoogleChrome などでは

上が、LibreOfficePortable_7.2.4_MultilingualStandard.paf.exe

ダウンロードすると 185,469KB

下が、LibreOfficePortable_7.2.4_MultilingualAll.paf.exe

ダウンロードすると 244.361KB

Portable版 は、あまり知られていないので

インストール方法

1.ダウンロードした

   LibreOfficePortable_7.2.4_MultilingualStandard.paf.exe を ダブルクリック

2.日本語」で、あることを 確認して

  [OK] クリック

   

3.[次へ(N) >] クリック

   

4.[次へ(N) >] クリック

   

5.インストール先のフォルダ」に 自動で 設定される場所は

  ダウンロードしたファイルがある場所になります

  ※ 「ダウンロード」フォルダにあれば、ダウンロードフォルダになってしまう

  USBメモリ に、インストールするので

  [参照(R)...] を クリックする

   

6.フォルダーの参照] が、表示される

  パソコンに USBメモリ が あるはずなので、選択

  [ OK ] クリック

  ※ 画像では、F ドライブの「4GB_USB2.0」 SDカードでも良い

    

7.インストール先の選択」画面に戻る

  「インストール先のフォルダ」欄を確認すると

  [ F:\LibreOfficePortable ] と なっている

  [インストール(I)] クリック

   

8.LibreOffice の インストールは、これで 完了

   

 

注 意 !

LibreOffice では、JAVA が、必要になるケースがある

そこで、JAVA も 同じUSBメモリへ インストールする

当然ですが、この JAVAPortable版で なければならない 

先ほどのサイト内に あります

アプリ ] を クリック

「アプリ」では

画像のようになっています

アクセシビリティ」から ジャンルごとに分かれているので

下へスクロールし 

「ユーティリティ」 内を 探す

 jPortable(フリーウェア)-Java仮想マシンがポータブルになりました

これが目的のものです

クリックします

jPortable 

PortableApps.comからダウンロード を クリックする

ダウンロードが始まるのが遅くても 他の箇所はクリックしないこと

ダウンロードできるのは

jPortable_8_Update_311_online.paf.exe  917KB

 ※  数値は、時期により変化します

    アップデートがあれば、数値が大きくなる

こちらのインストールも先ほどと同様

「日本語」 で あることを確認

[ OK ] クリック

[次へ(N) >] クリック

[同意する(A)] クリック

問題の 「インストール先の選択

[参照(R)...] を クリック

表示される [フォルダーの参照]

先ほどインストールした USBメモリを クリックする

すると

インストールされ 出来たフォルダ

LibreOfficePortable」 が、あるので、選択

[ OK ] クリック

「インストール先の選択」画面に戻る

「インストール先のフォルダ」欄を確認すると

[ F:\LibreOfficePortable\Java ] と なっている

[インストール(I)] クリック

終わると

USBメモリの「LibreOfficePortable」 フォルダを 確認する

このように、「LibreOfficePortable」 フォルダ内に

JAVA が、出来る

例えば 

LibreOfficeCalcPortable.exe を ダブルクリックすると

Calc が、起動します

最初は、時間が掛かるかもしれません

※ USBメモリが、USB3.0 なら早く USB2.0なら遅い

初めて 起動した場合

下図のような表示が、出る

☑ 起動時にヒントを表示する(S)

このチェックを外し [ OK ] クリック

こうひとつ余分なもの 「リリースノートを読む」

数式バーの下に表示されるものも

必要ない人は、× で、閉じる

 ※ もちろん 興味のある方は、表示して 読んでください

[ツール]→「オプション」 クリック

「オプション」画面を 表示

詳細」 を クリックする

詳細」 の 画面

初めての場合

空欄 だと 思います

右端の [ 追加(A)... ] を クリックする

[Java 実行環境(JRE)を選択] 画面が表示される

先ほどインストールしたUSBメモリを選択

「LibreOfficePortable」 フォルダダブルクリック

「Java」フォルダを 選択

[ フォルダ-の選択 ] を クリック

すると

オプション-LibreOffice-詳細

空欄だった場所に

Oracle Corporation 1.8.0_311 と 表示される

[ OK ] クリック

 

ここまでが、LibreOffice Portable の基本設定 その1