今まで、2つの方法をアップしましたが
なんか いまいち 納得しなくて
もっと 簡単に 出来ないか
自分なりに 変更してみましたが
結果 もうひとつ
_| ̄|○ ガクッ
一応
書いておこうと思います
今までのデータを参考に
作成したファイル 2つ
1.アドレス帳 Calc (.ods) ファイル
2.はがきの画面 Writer(.ott) テンプレート
※ クリックすると自動的にダウンロードされます
使い方から
1.2022_はがき宛名書き.ott を 開きます
すると Writer で、「無題*」が表示されます
※ * は、LibreOffice の他のファイルが開いていなければ、「1」
2.[編集]→「データベースの交換(B)...」 クリック
3.表示される[データベースの交換] で
[検索(D)...] を クリック
4.[開く]
ダウンロードした Address_2022.odsを選択
[開く] クリック
5.[データベースの交換]
「使用できるデータベース」欄に
「Address_2022」と表示されるので
前にある 田 を クリックする
※ 「Address_2022」をダブルクリックでも良い
6.展開して、「住所録」が表示される
クリック・選択すると
右下の [ 指定(E) ] が、クリアになる
[ 指定(E) ] を クリックする
7.[データベースの交換]が、消える
8.Address_2022.odsの2行目
「ID」=1 「鈴木 健太」のあて名が表示される
データ 15個表示される
以上が、Writer の使い方
設定の解説
宛名の郵便番号は、Century 14pt
表計算 Calc の Address_2022.ods では
J列の「郵便番号」に、
123-4567 のように入力したのを
関数で、「1234567」(全角)と 変換した
N列の「OK_郵便番号」を設定してある
縦書きは、「 枠 」 に フィールドを設定
※ Word の場合は、テキストボックスに設定
LibreOffice Writer では、テキストボックスには設定できない
フォントは、「HG行書体」に しました
フォントサイズは、
「住所」「会社名」「部署」=14pt
「氏名」=26pt
「連名」「敬称」=24pt
ご自分の好みに合わせて、変更してください
変更後、必ず 確認して下さい
1列に収まるサイズにすること
すべての住所・会社名などが 短ければ
フォントサイズを大きくしても 大丈夫です
その場合は、横幅が、大丈夫かの確認
<A1> となっている「住所1」は
K列の「住所1」を関数で 数値を全角に変換した
O列の「A1」を設定してある
※ 半角数字を使用すると 数値が横向きになる
<A2> も 同様
<OK_会社名>・<OK_部署> も 住所と同じ
関数で、数値を全角に変換した列を設定
なお
元となったファイルに設定してあった
会社名のセルの入力規則をそのままにしました
「会社名の入力は、18文字以下に制限されます」
部署は、18文字まで長くないと思い
書式をコピーし、8文字に変えました
試しに 9文字入れたら
ちゃんと エラーメッセージが表示されました
こんな入力規則がいらないという方は
① セル範囲を選択
② [データ]→「入力規則(V)...」クリック
③ [データの入力規則]が、表示される
「入力値の種類」=テキストの長さ
「データ」 = 次の値以下
「最大値」 = 8
このように、I列(部署)は 設定してる
変更する場合
表示されるメニューで、「すべての値」を選択する
「すべての値」になると
「データ」・「最大値」が、グレーアウトする
メッセージも変更する必要があるので
[入力時メッセージ]タブを クリックする
「タイトル」
会社名の入力規則
「入力時メッセージ」
会社名の入力は、8文字以下に制限されます
これらの文字を削除する
文字を削除したら、[OK] クリック
差出人の箇所
住所 と 自分の名前 は、どのはがきも同じなので
縦書きテキストボックスに、入力しました
テキストボックスなので
クリックして、自由に 変更できます
郵便番号は、横書きテキストボックス
Century 12pt で、ちょっと工夫してあります
※ 文字列の間隔を 気持ち広げました
.