この短編連作(長編としても読める)、
昭和55年10月~昭和57年11月まで、小説月刊誌に連載されたのが初出。
古さなんてまったく感じない。
時代ものの良さだけがしっかり残ってるんです。
さすが、時代小説の大巨匠。
再読です。
前回は、ゆっくり読んでた。
短編連作なので、ほかの本と並行読みしてたり。
それでも、面白かった記憶はしっかりあります。
今回、ちょっと無茶してみました。
しゃかりき読みです(でも、10代の頃のように本だけっは不可能だけれど)。
上下巻、3日間で読み切りました。
(ここにアップしたかったので)
いい本です、やっぱり。
ラストシーン、ほんとに終わっちゃうんだなとホロリときます。
しかし、これ月刊誌の時に読んでたら毎月愉しかっただろうなあ。
ウキウキ、発行日を待つのだわ。
(この本についての説明なんていらないよね)
読んでいる方も多いだろうし)
シミジミと、
完璧に再読可能な本ですねえっ、と伝えたい。
(また、数年後、読みます。今度はゆっくり味わいながら)
おしまい。
※ 雪の話題が始まったフランス。
金曜はサボア地方で初雪、20cmだそう。
モンブランの映像もTVで流れてた。
もうもう、真っ白。
日本ではスキー人気が下がっている?
フランス、冬のスポーツのトップが続いてるみたい。
※ 写真ブログ @lapie.fr も更新しました。
右のブックマークから跳べます。覗いてくれたら嬉しいです。
