ラストが……、少し悲しい。
ただ、とても納得もできるわけで不満はないのだけれど。
チェックしたら、この上下巻の初読は20年も前でした。
いい本は、いいのですねえ、いつ読んでも。
髙村薫本、もっと読みたい。
(ただ、息を詰めて読んじゃうから疲れる。歳を取ったと実感)
下巻の主人公は、日本人の父と英国人の母を持つ手島修三。
上巻のジャックも魅力的だったけれど、
手島もなかなか、始めは「ほわり」って感じだったのに、
ストーリーが展開してするのと並行して魅力が増してゆくんです。
(妻が夫のために人生変えちゃうのも分かる。
これ愛の物語。上巻は若い若い愛)
舞台は日本もあるけれど薄い。
やはり、強烈なのは北アイルランドです。
(とても、切ないところ)
ラストがねえ、
最初にも書いたけれど、潔すぎる。
手島修三の妻・時子、彼女は素晴らしスギ。
あははっ、小説に入れ込んでしまってる。
現実じゃないのです。
これは小説の世界。
しかし、ねっ、好きなんだもの。
おしまい。
※ 明日は絶対、お気楽本チョイス。
ここ、※印スペースはフランス暮らしの小話のつもりだけれど、
今日は、リヴィエラに占領されて。
あっ、リヴィエラってイタリア語。きれいな海岸のこと。
150年前以前はニースもリヴィエラと呼ばれて地域でした。
フランスのツーロン~イタリアのジェノバあたりの呼び名が「リヴィエラ」
って、ことだそう。
