とても昔の作家ってイメージがあって、
さっと、目を通すと宗教っぽくって読まずにいた本です。
この作家と云えば「青春の門」? ですよね。
流行作家の代表のような気が。
(読んだことなし)
法然・親鸞・蓮如が、頻繁に登場。
(浄土真宗、本願寺系か)
20代の半ば、数年間、宗教ものの本を読み漁った経験があります。
で、立川教あたりで「まっ、いいか」てなりました。
心当たりがあるので「ふうむっ」っです。
分かりやすい。
“白骨の御文章”は、好きです。
日本人だと自覚できる。
自分じゃ無宗教って思ってるけれど、
根っこに神道も仏教もどっしりありそう。
読んで良かったなっと思いました。
おしまい。
※ 友人の息子、今日が卒業式(13日)。
小学校。来月は中学校の入学式なんですねえ。
早いですね、子供が大きくなるって。
すぐに高校・大学、そのうち、ニースにも遊びに来てくれるかしら。
何だか、すっごく現実味があってワクワクします。
______________________________________________________________________________________________________________________________________