「しゃばけ」シリーズの9作目。
まっ、ご存じ若だんな一太郎と妖たちの読む漫画のような小説。
(これ、悪い意味じゃないのね。誤解しないで)
ほんと、コタツに入ってお煎餅とお茶を用意して、
のんびり、ごろごろ怠惰に読みたいな。
でもね。
そうかそうかって思う部分もあるのです。
例えば、こんな文章。
『 江戸には、町人・武家を合わせ、百万程の人々が住んでいるという。
だが、日の本には、それを上回る、数多の神がおわした。
なんと八百万(やいよろず)もおられるのであった。』
そうなのよねえ。
日本って神様だらけ。
あっ、昔のギリシャもそうかしら?
しかし、今の欧州は一神教ですよね。
宗教戦争は他人事に感じるですよ。
ふむっ、頭が違う方へ向かいそう。
この本の話し。
そう、やはり気楽極楽です、平和です。
さらっと読んじゃえ。
おしまい。
※ ワガ家、ベランダもないアパート。
けれど、南向き窓は高さ5mアリ。
なので、リビングはちょっとした温室。
12月半ばに花芽が出たオーキッデたちの蕾も大きくなり始めてる。
でも、例年だと2月中旬開花だけれど、今年は遅れる気配。
やっぱり、冬が寒いせいかな?
______________________________________________________________________________________________________________________________________