昨日に続いて読んでしまいました。
濱次シリーズの2番目。
今回は、家移りした長屋の大家が物語の主要人物。
大家の稼業は質屋。
江戸時代はいろんなモノが質草になったんですねえ。
何であるかは読んでからのお愉しみ?
ワタシの結論。
面白かったです。
昨日のシリーズ・1と同等かな。
登場人物が魅力的だし、話運びもつつがなくってよいです。
嫌なこととか、辛いこともさらりとやり過ごすから安心できるしね。
娯楽本?
そうね、ほんと、このシリーズって大昔のイメージの娯楽的本ですよ。
読後感もいいし、云うことなしですねえ。
おしまい。
※ 風強しの天気予報は大当たり。
でも、午後から数時間だけだったので過ごしやすいお天気でした。
海上には数艘のヨット。
キツメの風の練習でしょう。ヨットがターンを繰り返してました。
真っ白な帆が風をはらんで丸く膨らむさまは素敵です。
しかし、まだまだ寒い。
ウチのおこぜ丸は3月過ぎないと出かけないな、きっと。
_________________________________________________________________________________________________________________________________________