結構、根性いりました。


長いなあ。


暗いですからね、テーマが。


長く感じてしまう。




いやあ、


ワタシ、前向き人間でいきたいなってマジ思っちゃいました。


読み進めてゆけば、ゆくほど「不幸」ですよ。




小学生が、中学生に……。


少年が、青年に……。


どんどん不幸です。


両親も最悪なら、周りも最悪。


ちょっと、よさげな人が登場しても ?

(いえ、たった一人、で、 自殺しちゃうんだよ)


あら、いなくなっちゃって、またも不幸さっ。




主人公、不器用過ぎ?


でも、この性格、この環境だもね。


ふ~ん。きっと、切り捨て方も下手な人物設定なんでしょう。


どうなんだろ……。




で、前向きにって思っちゃったのね。


光のある方へ顔を向けていたいって心底ね。




そんなこんなの読後感でした。


(解説文に、この小説は「歪んだ友情物語」ってさ。

 ある意味、そうかもね。しかし……)






ちょっと、次はファンタジーでも読んじゃおうかな。





おしまい。







※ TVのフランス2で

  フラ人(ひとり)の年間ビール消費量は30Lだって。

  すっごく少なくない?

  ワタシ、1か月で飲んでるかも。

  ふう~むっ。