本日(5/21)の2020年の建築家住宅は、
『エコウィル』
イラストは、日本ガス協会HP http://www.gas.or.jp/default.html より使用させていただきました。
前回エネファームを取り上げましたが、予定どおり、エコウィルって何? エネファームとどう違うの?
というご意見をいただきました。
エコウィルについて下記の通り、まとめてみました。
・エネファームとの違いに関しては、もちろん。しくみが異なるのですが、やはり価格ですね。
・補助金を考慮して、エネファーム200万前後 エコウィル70万前後です。*設置料金は別途です。
・補助金に関しては、都市ガス振興センターHPをご参照ください。
⇒http://www.gasproc.or.jp/gasengine/index.html
・ガスエンジンで電気を作ると共に、排熱で温水をつくるのがエコウィルのしくみです。
・自動車のエアコンをイメージすると分かりやすいです。自動車は、エンジンを回転させることにより車を
走らせる(動力)だけでなく、発電機をまわして電気を作ったり、冷暖房をしたりします。
・家で発電するので、発電時に発生する熱を給湯や暖房に利用できる、高効率で地球にやさしい
システムです。
・発電した電気は電力会社の電気と混ぜられます。不足分や発電していない時は電力会社の電気でまか
ないます。
・エコウィル停止時も、お補助熱源機で瞬間的にお湯をつくるので、タンクのお湯がなくなっても、湯切れ
の心配がありません。
・使用状況を自ら学習して、最も省エネとなる時間に、自動的に発電を行う学習機能を搭載しています。
参考サイト 日本ガス協会 http://www.gas.or.jp/default.html
東京ガス http://home.tokyo-gas.co.jp/ecowill/
ここまで、エネファーム、エコウィルを取り上げましたが、やはりエコキュートは外せないので、近日中に
取り上げます。
にほんブログ村 住宅設計・住宅建築家
建築家を探すならLAPIへ