過去を振り返って書いています。



成人T細胞白血病リンパ腫を発症し

骨髄移植後4年ほどで


慢性骨髄単球生白血病に。


移植を1ヶ月後に控えていたのに

決まっていた骨髄移植は出来なくなってしまった。

夫の体調が
予定していた移植日に合わせられるような状況では無くなってしまったので。。。


先生からの提案は

抗がん剤で寛解状態になったら
臍帯血移植にしましょう!!

臍帯血だと冷凍保存なので
体調の良い時を見計らって出来るから
と。。。


タイミングを見ていつでも出来る 

メリットもあるけど


デメリットも。


量が少ないために
生着(移植した造血幹細胞が夫の体の中で血液を作り始める)までに
3〜4週間と時間が掛かるけど

今はそれがベストだと。


そんな説明を聞きながら


それでも移植出来る事を
願っていたので

夫は移植に向けての抗がん剤治療を
早く進めて欲しいので
年末年始は家で過ごされますか?
と言われていたのに

大丈夫です!!と
病院で頑張っていました照れ




あれほど、家に帰りたい人なのに、
早く元気になって
退院したかったのだと思う。。。



私もコロナ禍で

子供達も帰省せず、、、だったので

保護して10年の

にゃんこと二人で

淋しい年末年始でしたえーん