↑↑   移植後1年の2017年夏の血液の数値




過去を振り返って書いています。





2015年12月
成人T細胞白血病リンパ腫と診断され


2016年から
抗がん剤治療後
骨髄移植をしました。

入院時の体重は68キロ

退院後60キロ。


身長が170センチなので60キロは

ベスト体重ですが


やはり、抗がん剤で
体重も減るけど
身体中の脱毛、眉毛もまつ毛も全部抜けたので
人相が変わりました(⌒-⌒; )

あと、爪も剥がれるし、身体の皮膚も

ぼろぼろに、、、。



抗がん剤ってほんと
恐るべし💧です。


病気にだけピンポイントで効いてくれる
抗がん剤があるといいのになぁー

と、、、ホントに思います!!




退院後の通院は
最初のうちは3日おき
その後の1ヶ月は週1で

その後は2週に1回と言う感じで順調だったけど




2017年の年が明けてからGVHDの症状が出て


また週1のペースが2ヶ月程続きましたが


その後は順調に進んでいました。




仕事にも復帰し
県外の出張にも行ける程、徐々に元気になりました😊

ただ、移植後1年経過しても
血球の数値はあまり上がらなく
問題は無いようなのですが、、、。

赤血球の数値が低くいつも手足は冷たい感じ💧




でも、

普通に生活が出来る事に感謝です照れ


病気をしていなかったら

感じなかった幸せなんだと思う。。。



このまま、ずっと順調に進みますように、、、


と願うばかりの日々でした。