夏が近づいたくらいから、時々手のひらが真っ赤になり、指先がかゆくてしかたなくなった。
その他、動悸と血圧の上昇で具合がワルくなった。
一度目は、お風呂が原因だと思った。
長湯でのぼせたからかな、と。
二度目は生タマネギのサラダを食べた。でも、めずらしく揚げ物を食べたから、原因は揚げ物じゃないかと疑った。
三度目は、食後にかゆくなり、動悸がして血圧上昇という同じ症状ではあったけど、意識がぼーっとしてしまった。胸も苦しかった。
食事の内容にはサラダの中に少しだけ生のタマネギがあっただろうくらいだった。
三度目は夜間救急の病院に。
血圧は普段見ないような高さで、脈拍は116だった。
昔、似たような症状が出たことがある。
パニック障害の発病の頃。
だけど、手のひらのかゆみとか、少し違っていた。
軽い血圧を下げる薬を飲んでベッドで休んでいたら、意識もはっきりしてきた。
医師は自律神経の関係と行った。
交代できた医師も、結局はパニック障害の発作じゃないかと言った。
循環器科の病院に行くようにと言われて帰宅した。
近くのホームドクター的医師が循環器科が専門だと前に言っていたので、そちらで診てもらうことに。
心電図に異常もなく、脈拍は早いので投薬しながら血圧を一日二回計ることになった。
結論として、手のひらがかゆくなったりしたのはアレルギーではないかと言われた。
その他の症状は安定していたし、他の病院でやった血液検査の結果が悪かったので、そちらの治療の開始になった。
その後、特に血圧の上昇も脈拍の早さも手のひらのかゆさもなかった。
が、先日白髪ネギたっぷりの冷しラーメンを食べた時に動悸が始まってしまった。
血圧はそれほど高くはないし、かゆさはない。
しばらくベッドで休んで様子を見たら、あまりひどくもならなかった。
ということで、タマネギのアレルギーについてネットで調べてみた(遅すぎる)。
生のタマネギやネギの白い部分に含まれる成分で、動悸などの症状が現れることがわかった。
生のタマネギと白髪ネギは私にとってはアレルゲンとなってしまったのだ。
今まで問題なく食べてきた。
でも、このアレルギー症状は大人になってから突然出るらしい。
詳しい血液検査しては、先日別件で血液検査はしたばかりなので、次の機会にお願いしようと思う。
これからは、生のタマネギと白髪ネギはNG食材になったのだ。
好きな方の食べ物だけに、淋しい。
火が通してあるものは今のとこ大丈夫なので、取りすぎないように気をつけていこうと思う。
血液検査の結果で悪かったのが、高めのコレステロールに血糖値。
血糖値は糖尿病確定には至らなかったけど、予備軍として気をつけなければならない。
コレステロールに関しては、善玉コレステロールが少なくて悪玉コレステロールが高い。
今までのデータベースから、悪玉が少ない時もあったので、結局はコレステロールを下げる薬を飲みつつ、散歩程度の運動が必要になった。
あわせて、生卵は一日一個以上は食べてはダメで、大量の揚げ物や洋菓子が注意食材に。
そんな経緯で、生タマネギに白髪ネギ、卵に揚げ物、洋菓子(特に生クリーム)などが日々の食事から外れてしまった。
卵はいろんな食材にも入ってるし、絶対ではないから、食べ過ぎなきゃいいわけで、揚げ物はあまり得意じゃないからいいのだけど、洋菓子はちょっぴり淋しいな。
食べちゃダメだと思うと、急にプリンとか食べたくなる(笑)。普段は食べないのに。
過剰に反応して避けてはいるけど、数値が正常になったらほどほどに食べてやるもんねー。
暑さで運動はまだまだしっかりはやれてないけど、他の病気でも必要なことなので、無理せずのんびりやろうかな。
菓子パンの食べ過ぎは、ホント、注意が必要だよー。
何事も過ぎないように。ほどほどに、だね。