「本格的フランス菓子をご自宅でも作れるようになる」

 鎌倉 フランス菓子お菓子教室「La petite main /ラ・プティット・マン 」

主宰の井元由美子です 

 

 

 

8月に入りましたね!

 

溶けてしまいそうな暑さですが、夏は夏らしく暑いのが好きなLa petite main です☀️

 

なかなかブログがアップできなかったのですが、、、今日もレッスンをさせていただき充実した一日でした!

 

 

さて、今日は9月からのお菓子教室の事を書きたいと思います。

 

ご興味がある方、ちょっと長くなりますが読んでみてくださいね💓

 

 

 

今年の3月から「人気&定番スイーツ 6ヶ月継続コース」をスタートさせ、1回のレッスンで同じタイプのお菓子を3〜5種類作ってまいりました。

 

例えば【タルト特集】ではこちらの3台。

①「フルーツ・タルト」

②「洋ナシのタルト」

③「キッシュ」

 

 

同時に複数作る事によって、

 

「なぜこの生地がこのタルトに適しているのか」

 

「レシピは似ていても工程の違いでこれだけ仕上がりの差が出る」

 

「3つを同時に食べ比べられるから生地の味や食感の違いが明確に分かる」

 

と、それぞれの特徴の違いをしっかり学んでいただく事が出来ました。

 

 

また、短期間で集中し、深く学んでいただく事によって、せっかく学んだ事を忘れないうちに身につける事が出来、お菓子作りも確実にスピーディーに上達します。

 

せっかく大切な時間とお金を使ってお越しいただくのですから、ただ「楽しい」だけのお菓子教室ではなく、生徒様のお菓子作りの腕が確実に上がるように、

しっかりと「知識」をお伝えする事、実際作っていただく充分な「量」、お使いいただく「材料」、それら全てこだわってレッスンをやってまいりました。

 

毎回5時間〜6時間のレッスンでは、生徒様、ただひたすらお菓子作りに没頭していただきました。

 

完成した時の生徒様の「わぁ〜、できた!」という達成感に満ち溢れたお顔を見れる事が本当に幸せです。

 

 

そしてご自宅に帰られた後、生徒様から「家族が喜んで食べてくれ、またリクエストされました」「お友達や義母に差し上げてとても喜ばれました」「卒園した幼稚園からバザーにお菓子を作ってと依頼され作りました」「職場の方に売り物みたいと言われて喜ばれました」「妹と一緒に作りました」!!など嬉しいお声を聞け・・・本当、その都度お菓子教室をやっていて良かったなぁと思う瞬間です。

 

そしていよいよ今月で6ヶ月の継続コースの第一期が終わりとなります。(ちょっと寂しいです💧)

 

来月9月から再び、この「人気&定番スイーツ 6ヶ月継続コース」の第二期がスタートします!

 

 

 

 

同時に、新たな気持ちも生まれました。

 

今までスピーディーに、確実に上達すると言う事にフォーカスしてきましたが、もう少しゆっくりやりたい方もいらっしゃるんじゃないか、と言う事。

 

色々考えまして今まで6ヶ月でやってきた同じメニューを、少し期間を延ばし10ヶ月でやってみようと決めました。

 

(先日のブログでは(お菓子教室に対する想い)、「1年間の継続コース」にする旨を書かせていただきましたが、その後1年ではなく10ヶ月が最適と判断いたしました)

 

回数を増やす分、1回あたりのレッスン時間が少し短くなりますが(今まで5、6時間だったのが4時間〜5時間に)、でもメニュー、そしてお伝えする知識、技術などは何ら変わりません。

 

6ヶ月コースも10ヶ月コースも同じように毎回丁寧に心を込めてレッスンしてまいりたいと思います。

 

 

6ヶ月で集中してやるコースももちろん、引き続き続けてまいりますが、もし「もう少しゆっくりペースでやりたい」という方は下記のレッスン・スケジュールをご覧くださいね♡

 

 

 

 

「人気&定番スイーツをマスター 10ヶ月継続コース」

 

 

2019年9月 1回目

 

 ①「 カトル・カール」長方形21cm  

 

気軽に作れるカトル・カール(パウンド・ケーキ)ですが、美味しく、そして美しく作るにはやはり大切なポイントがあります。

 

 

 

 

美しい割れ目を作るにもちょっとしたテクニックがあるんですよ♡

 

 

 

 

 

②ガレット・ブルトンヌ 12枚➡︎約15枚

 

フランス・ブルターニュ地方のバターたっぷりのとても美味しい厚焼きクッキー

 

 

 

 

③ディアマン・クッキー 約20枚

 

型抜きではないクッキーも作ってみましょう。

焼き菓子は全て発酵バターを使います。

しっかり焼き込んで、粉とバターの美味しさを存分に味わってださいね。

 

 

 

 

 

 

2019年10月 2回目

 

①「ガトーショコラ」 直径15cm 

 

小麦粉は一切使っていない生チョコのような贅沢ガトーショコラです!

 

                        (こちらは生徒様の作品です)

 

 

 

②「ロール・ケーキ」    25cm    

 

ふんわり優しい生地にフレッシュ・クリームをたっぷり巻き込んでいきます。

巻いていくコツなどもしっかりお教えいたします♡

 

 

 

③ラング・ド・シャ  チョコレート 6枚

 

猫の舌という意味のラング・ド・シャ。チョコレートを挟んださっくりラング・ド・シャをお楽しみください。

 

 

 

 

 

2019年11月 3回目

 

①ミルフイユ    6個

 

一見難しそうなパイ生地もご自宅でお作りいただけます。

しっかりギリギリまで焼き込んだパイ生地はサクサクで至福の美味しさです♡

 

 

 

 

 

 

 

2019年12月 4回目

 

①ショート・ ケーキ   15cm

 

日本のケーキといえば苺のショート・ケーキ!

フランスにはショート・ケーキはありませんが、ご希望の多かったショート・ケーキをコースに組み込みました。

お誕生日ケーキに作れると嬉しいですよね。

 

 

②「シフォン・ケーキ」        20cm

 

しぼんでしまったりと意外と失敗しがちなシフォン・ケーキ。

大事なポイントをしっかりと押さえ、ふわふわのシフォン・ケーキをマスターしましょう♡

 

 

 

 

 

2020年1月 5回目

 

①ピティビエ(クリームの入ったホール・パイ)

 

フィユタージュ・アンヴェルセ(逆折り込み方)でパイを作りましょう。

さっくさくのパイとフランジパーヌ・クリームの組み合わせは格別です!

フェーブを入れてガレット・デ・ロワ仕様にしてもいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年2月 6回目

 

①「季節のフルーツ・タルト〜」 16cm 

シュクレ生地で作ります。

タルト生地の型入れの重要ポイントなどもお伝えしていきますよ。

本物のバニラ・ビーンズをたっぷり使ったクレーム・パティシエールを詰めて、上には季節のフルーツをたっぷり飾りましょう♡

 

 

 

 

 

 

2020年3月 7回目

 

①「タルト・ブルダルー」16cm➡︎18cm

 

サブレ生地でフランス伝統のお菓子、洋梨タルトを作ります。

フルーツの切り方は応用できますよ。

洋梨とアーモンドクリームが絶妙のタルトです

 

 

 

 

 

②「季節のキッシュ」16cm➡︎15cmの直径ですが、高さを2cmから5cmにしてボリュームを出しました

 

ブリゼ生地で作ります。

おもてなしにも使えるキッシュ。手作りの生地で作った物は市販品とは美味しさが別物です。

前回はベーコン、とうもろこし(缶詰不使用)、3種類のチーズ(ナチュラル・チーズ + グリュイエール・チーズ + カマンベール・チーズ)をアパレイユにたっぷり入れて焼きこみました。

次回も美味しい組み合わせのものを入れていきます。

 

 

 

 

 

 

2020年4月 8回目

 

 ①「マカロン」フランボワーズ 12個

 ②「マカロン」パッション・フルーツ 12個 

 ③「マカロン」塩キャラメル  12個 

 ④「マカロン」チョコレート  12個

 

(この回だけ約5時間のレッスンを予定しております)

 

                                                            (こちらは生徒様の作品です)

 

                                         (生徒様の作品です こんなに美しくできますよ♡)

 

 

 

マカロン作りは難しいと言われていますが、ご自宅で成功するようにたくさんの大事なポイントをお伝えしてまいります。

絞ったら1、2時間乾燥させてから焼くいうのが一般的ですが、当教室ではすぐにオーブンに入れていく方法でやってまいりますので、もっと気軽に作ることができます。

 

※以前、当教室のマカロン作りにご参加いただいた方はマカロンのアントルメ(ホール・ケーキ)にメニュー変更も可能です

 

 

 

 

 

 

2020年5月 9回目

 

①「シュークリーム 」  (プレーン3個 プラリネ3個)計6個  

 

②「 シュークリーム with クッキー生地」(プレーン3個プラリネ3個)計6個

 

 

一見難しそうなシューもポイントを押さえれば意外と簡単です!

必ず膨らむように、そして丸く綺麗に膨らむようにする秘密も覚えていってくださいね。

La petite mainではパウダーやエッセンスは使いません。本物のバニラ・ビーンズをたっぷり使った香り高いクレーム・パティシエールを作り、シューにたっぷり詰めていきます♡

 

 

 

 

 

 

 

2020年6月 10回目

 

①エクレア (チョコレート味)8本➡︎10本

 

表面にはツヤツヤのグラサージュを施し、スタイリッシュなエクレアを作ってみましょう。

クレーム・パティシエールにはカカオ分高めのチョコレートを合わせてちょっぴり大人な味に仕上げます。

 

 

 

 

②シューケット (あられ砂糖がかかったプチ・シュー)8個以上

 

コロコロと見た目も可愛く、一度食べだしたら止まらないシューケット。

おやつに、そして趣向を変えればワインなどのお供にも最適です♡

 

 

 

 

 

《その他の詳細》

 

期間

 

 2019年9月〜2020年6月

 10ヶ月間(1回 / 月)
 

 

前月の10日に翌月レッスンのスケジュールを生徒様のメールにお送りさせていただきますの で、その中からご都合の良い日をお選びいただきご予約をお取りください。 

 

日程のご都合がつかなかった場合、次の期間のご受講出来なかったメニュー月にレッスンを受けていただく事ができます。

 

もしその際もご受講いただけなかった場合、生徒様と講師とのスケジュールを擦り合わせ可能な日にレッスンをいたします。

 

万一それも不可能で、最初のレッスン月から1年半が経過しますと、大変申し訳ございませんが、受講権利は無効とさせていただきます。

 

また9月からスタートとなっておりますが、コースの途中からいつでもお入りいただけます。(入られた月から10ヶ月かけて全てのメニューをご受講いただきます)

 

 

〈時間〉

 

10時スタート

レッスン・メニューにより異なりますが、レッスン時間は約4〜5時間を予定しております。

 

 

 

〈アクセス〉
 

●レッスン場所:神奈川県鎌倉市坂ノ下
(詳細はお申込みの方にご連絡致します)

 

●最寄駅
江ノ電 長谷駅より徒歩約10分

 

 

 

 

金額とお支払い方法

 

162,000円

 

銀行振込み(ご一括) orクレジット払い(PayPal)(お好きな回数に分割可能)

 

 

 

レッスンに含まれるもの〉 

 

⚫作られたもの全てお持ち帰りいただきます

⚫ウェルカム・ドリンク  

⚫軽食

⚫講師の作ったデザート&お飲み物  

⚫ケーキ箱    

⚫保冷剤    

⚫お持ち帰り用保冷袋

 

 筆記用具、タオル等もご準備しております。

 従ってお持ち物はエプロンのみとなります。

 どうぞ身軽でお越しくださいませ!

 

レッスン後、疑問点などがあった場合メールにお気軽にご質問ください。

 お悩みが解決できますようサポートさせていただきます。

 

   

 

前述いたしましたが、継続レッスンとなりますが

いつからでもご受講いただけます

 

従って「悩んでいたらスタートしてしまった。やっぱり始めようと決めたけれど、10ヶ月後まで待たなければいけない」という事がありません。

 

「やりたい!」「やってみよう!」と決めた瞬間があなたにとってスタートさせる一番良いタイミングです。

 

どのレッスンから始めていただいても、最大人数2名様の少人数制でしっかりサポートさせていただきますので、初心者の方でも確実に作り上げ、スタートした月から問題なく次へのメニューへと進んでいく事ができます。

 

古典なお菓子から、誰からも愛される定番お菓子、人気のお菓子など様々なタイプのお菓子作りを習得し、基本的な(それ以上の)知識や技術が身につき、応用も利くようになります。

 

お菓子作りは生きていく上で必ずしも必要なわけではないけれど、、、

でも、あなたの手でとびっきり美味しいお菓子が生み出せたら、、、

そしてそのお菓子で大切な人が喜んでくれたら、、、

普段の何気ない生活がきっともっと楽しくそして更に輝き出すのだと思います。

 

一歩踏み出して、一緒に楽しく、そして本気でお菓子作り始めてみませんか♡

 

 

 

 

 

 

          「とりあえずどんな教室なのか知りたい」

            そんな気軽なお気持ち大歓迎です。

             まずは体験レッスンをどうぞ

           8月のレッスン日、アップいたしました。

               ⬇︎  ⬇︎  ⬇︎

            体験レッスン「ベリーのシャルロット」

 (仕入れの状況で苺(国産の夏いちご)かフランボワーズのどちらかを使います)

 

    

 

 

 

 

 

もちろん、短期間で集中してお菓子を極める6ヶ月コースも同時に募集しております!

こちらをごらんください。

  ⬇︎  ⬇︎  ⬇︎

「人気&定番スイーツ 6ヶ月継続コース」

 

6ヶ月継続コース ・ メニューなどの詳細

 

 

 

 

疑問・ご質問等ございましたら何でもお気軽にお問い合わせくださいね。

  ⬇︎  ⬇︎  ⬇︎

お問い合わせフォーム

 

 

メールを頂いた日から2日以内に確認のメールをお送りさせていただきます。

もし2日過ぎてもメールが届かない場合はお手数ですが再度同じ内容をyuna1773@hotmailまでお送りくださいませ。

 

教室HP ➡︎ 「La petite main / ラ・プティット・マン」

 

 

           (マンゴーのタルトwithパッション・フルーツ・クリーム)