品格とエレガンスを身につける

マナースクール La Perle ラペール  

 

先日、楽美術館(京都)の特別鑑賞会が
何年かぶりに開催されることになり
友人と行ってまいりました(^^)


大学で知り合った友人で
東京でお茶の先生をされています。


お茶事なども積極的にしているようで
いつも楽しい話を聞かせてくれます。


楽茶碗といえば

お茶をしている人であれば

知らない人はいないと言っても

過言ではありません。



画像をお借りしましたが

長次郎の茶碗です。



ぜひこのお茶碗を手に取って

濃茶をいただいてみたいものです。



さて、
こちらのお茶碗ですが
お好きですか?


真っ黒のお茶碗
絵もなにも描いてありません。



もちろん好みもあるでしょう?
美しい色を使った
色絵のお茶碗の方が華やかで良い!


と思う方も
いらっしゃると思います。


というより、
その方が良いと思う価値観の方の方が
多いのではと推測します。



私自身、
お茶を始めた当初は
楽茶碗の良さを
まっーーーたくわからず
華やかな色絵のお茶碗を好んでおりました。


それがお茶を続けて
20年近くになると
好みも変わってきました。


もちろん今も
美しい色絵のお茶碗は大好きですが、
むかしは興味のなかった
楽茶碗が今では大好きになりました。


価値観というのは
自分の知識や経験で変わっていきます。


マナーに関しても
以前は気にならなかったことが
見えてくることもあります。


マナー違反をした際に
マナー違反そのものがダメというより


それが他人の迷惑になったり
不快な思いをさせていることに

気づかない
もしくは
気にしない


それを普通にできてしまう
その人の価値観考え方、在り方


が垣間見える行為だから
マイナスイメージになってしまうのです。


マナー違反がダメ!!!
ではなく、


自分のことだけではなく、
周りにも配慮することを心がけること。


とはいえ、
生徒さんと話をしていると、


相手に不快な思いをさせてしまっている
ことに気づいておらず、
指摘をして初めて気づいた
という方が多くいらっしゃいます。


気付きがあると視座が高くなり、
自分の行動に変化があらわれます。
気付くって大切です(^^)


世の中には色んな方が存在しますが、
自分さえ良ければいいではなく
他人のことも考えて行動する人が
増えると世界が優しくなるでしょうね。


まずは自分の行動から見直す。
私も自戒の念をこめて。


素敵な人の周りには
素敵な方たちが集まっていますからね♩




本日もお読みくださり

ありがとうございました。

 

 

応援の1クリック↓お願いいたします

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ マナー・エチケットへにほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ