水野から学ぶケラスターゼ | LA PENSEE NOIR

水野から学ぶケラスターゼ


こんにちは!!





今回はケラスターゼのアウトバスの中でもオイルについてお話ししますねクラッカー




アウトバスには、大きく分けて2種類の形状があり、オイルタイプとクリームタイプがあります。





クリームタイプは髪への内部補修がメインです。それに比べ、オイルは髪の毛一本一本のコーティングがメインで、もちろん内部補修もできるのですが、指通りやツヤはオイルの方が抜群にいいですよ音譜

髪質に合わせたり、ケラスターゼは香りもいいので色んなタイプを選んでみてくださいグッド!



まずは…



オレオリラックスとクロマリッシュのオイル
photo:01


オレンジ色のオレオリラックスは髪のクセのまとまりや、しっとりとした質感になります。
クセ毛の方や広がってまとまりにくい方にオススメです。

ちなみに…ケラスターゼ全商品の中でも一番人気の商品ですよアップ



ピンク色のクロマリッシュは、カラー用のオイルでカラーの発色はもちろん、カラーにツヤがでます。

カラーで褪色しやすい方や、カラーをよりツヤっぽく見せたい方に使ってもらいたいオイルですキラキラ

続いては…

ユイルスブリムシリーズ

photo:02



オイルは、まとまりをよくしたり、ツヤを出したりとヘアーケアを中心のものですが、このシリーズはオイルの中でもヘアースタイルに合わせて使ってもらいたいオイルです。



ゴールドに輝くユイルスブリムは、どの髪質、ヘアースタイルにも使える万能型のオイルです。
高級感があり、ウッディーフローラルの香りです宝石白



ピンク色のティーインペリアルはオレオリラックスよりもしっとりとまとまる髪になり、ストレートパーマをされた方にオススメですいちご


ミドリ色のモリンガイモーテルは、軽い質感でパーマスタイルや、あまりしっとりしたくないスタイルに使ってみてください。
香りは知的でシックな大人の香りですよクローバー


ムラサキ色のローズミレネールは、軟毛の方や、ハリ、コシを出してくれます。オイルの中でも1番の軽さでオイルのトロトロ感よりも、少し水っぽく、髪なじみが、すごくいいですよぶどう



ケラスターゼの種類は、まだまだたくさんありますので、ぜひぜひお店でスタッフに聞いてみてくださいねおとめ座

次回は…



カラーをされた方に、ヘアーケアのケラスターゼの話をしますねクローバー

iPhoneからの投稿