とりあえず報告。

七段なれましたー。わーい*\(^o^)/*
これで一応鳳卓を打てる垢は3つになりました。とりあえずこの垢で数日鳳凰卓を打った後、本垢で九段を目指していく予定です。
じゃあ今回のテーマだけど、天鳳は結構WinWinの状況が出来やすいゲームだと考えてます。
例えば自分が余裕のあるトップ目で下が微差でラス争いをしているなら、自分は和了しにいかないで好牌を鳴かせる。
それに留まらず差し込むことも当然あるでしょう。
これはトップ目はトップを確定したい。ラス目はラスを回避したい。
この思考が噛み合った結果、差し込みという選択が生まれるわけです。
もしこの時ラス目が俺もトップしか見てねーし。こんな風に考えていたら鳴かせることは困難でしょう。
つまりは相手の思考を読むことが大切ということです。
今のは極端な例ですが、相手の立場を考えてその中でも自分に利がある行動をしよう。これが今回のテーマです。

これは実戦譜のオーラスなのですが、この3sをチーするかどうかというものです。
まずは自分の立場から考えてみます。3900和了すれば2着。
ラス目とは4000点以上離れているので、ラス目の和了。または、満貫放銃でもしない限りラスはなさそう
こんな感じでシンプルに要点だけ抑えます。
次にトップ目は親なので、この点差なら伏せるだけでほとんどトップでしょう。
つまり、無理に親が和了を目指すことがないということ。
ラス目は和了を目指してくるので、1000.2000じゃ届かない。それなりに打点がいることを抑えておきます。
そして、大事なのが2着目です。
満貫放銃したらラスになるけど、ラス目と7800差なので俺が仕掛けてきても無視して和了しにくる可能性が高いね
そう考えると親が和了しにこないから事故が減る。3900で2着になれることから、これは積極的に鳴くことになると思います。
ただ最近セットに行くことが多かったせいか、7700は8000で計算していたので実は実戦でもそう考えていました笑
恥ずかしいミスですが、そうなると話が少し変わります。
親が和了にこないことは前述した通りですが、ここで鳴いた後36pを鳴けば赤を二つ晒すことになるよね
そうなると最低3900の打点が見える自分の仕掛けに対して2着目が押してくるとは考えにくいです。満貫(ここでは7700のこと)放銃でラスですからね
自分の手が整っているなら2着目が押してこない状況はプラスです。
ただ、それはラス目と一騎打ちになるということだよね
今回は自分の手はそこまでなので、貴重なラス回避要員を消すのは惜しいとこの3sはスルーしました

そういう思考なのでここでも赤5sを切ります。なるべく自分の打点を下に見せて上に来てもらおうというものです
後から見直して思ったのですが、前巡も赤5mを切る選択はありましたね
上に満貫放銃のリスクがあるから、結局切らない結論になったけどね。
例えば下が5mロンのパターンは、5mが当たるのは変わらないわけだから考慮しません。
ダマにしているわけなので、赤だから条件を満たしたなんてことなんてあり得ませんからね。それなら曲げてくるはずです。
鳴かれるのも悪くないです。赤は2枚自分の手にあるので、下の警戒がしやすくなりますからね。
さて、ここで大事なことはいつも言っているように鳴く鳴かないの判断じゃありません
正直そこには今回そこまで自信がないので笑
そう考えた根拠をこれから生かしてもらえたらなーと思います。
では、応用編に続きます。

七段なれましたー。わーい*\(^o^)/*
これで一応鳳卓を打てる垢は3つになりました。とりあえずこの垢で数日鳳凰卓を打った後、本垢で九段を目指していく予定です。
じゃあ今回のテーマだけど、天鳳は結構WinWinの状況が出来やすいゲームだと考えてます。
例えば自分が余裕のあるトップ目で下が微差でラス争いをしているなら、自分は和了しにいかないで好牌を鳴かせる。
それに留まらず差し込むことも当然あるでしょう。
これはトップ目はトップを確定したい。ラス目はラスを回避したい。
この思考が噛み合った結果、差し込みという選択が生まれるわけです。
もしこの時ラス目が俺もトップしか見てねーし。こんな風に考えていたら鳴かせることは困難でしょう。
つまりは相手の思考を読むことが大切ということです。
今のは極端な例ですが、相手の立場を考えてその中でも自分に利がある行動をしよう。これが今回のテーマです。

これは実戦譜のオーラスなのですが、この3sをチーするかどうかというものです。
まずは自分の立場から考えてみます。3900和了すれば2着。
ラス目とは4000点以上離れているので、ラス目の和了。または、満貫放銃でもしない限りラスはなさそう
こんな感じでシンプルに要点だけ抑えます。
次にトップ目は親なので、この点差なら伏せるだけでほとんどトップでしょう。
つまり、無理に親が和了を目指すことがないということ。
ラス目は和了を目指してくるので、1000.2000じゃ届かない。それなりに打点がいることを抑えておきます。
そして、大事なのが2着目です。
満貫放銃したらラスになるけど、ラス目と7800差なので俺が仕掛けてきても無視して和了しにくる可能性が高いね
そう考えると親が和了しにこないから事故が減る。3900で2着になれることから、これは積極的に鳴くことになると思います。
ただ最近セットに行くことが多かったせいか、7700は8000で計算していたので実は実戦でもそう考えていました笑
恥ずかしいミスですが、そうなると話が少し変わります。
親が和了にこないことは前述した通りですが、ここで鳴いた後36pを鳴けば赤を二つ晒すことになるよね
そうなると最低3900の打点が見える自分の仕掛けに対して2着目が押してくるとは考えにくいです。満貫(ここでは7700のこと)放銃でラスですからね
自分の手が整っているなら2着目が押してこない状況はプラスです。
ただ、それはラス目と一騎打ちになるということだよね
今回は自分の手はそこまでなので、貴重なラス回避要員を消すのは惜しいとこの3sはスルーしました

そういう思考なのでここでも赤5sを切ります。なるべく自分の打点を下に見せて上に来てもらおうというものです
後から見直して思ったのですが、前巡も赤5mを切る選択はありましたね
上に満貫放銃のリスクがあるから、結局切らない結論になったけどね。
例えば下が5mロンのパターンは、5mが当たるのは変わらないわけだから考慮しません。
ダマにしているわけなので、赤だから条件を満たしたなんてことなんてあり得ませんからね。それなら曲げてくるはずです。
鳴かれるのも悪くないです。赤は2枚自分の手にあるので、下の警戒がしやすくなりますからね。
さて、ここで大事なことはいつも言っているように鳴く鳴かないの判断じゃありません
正直そこには今回そこまで自信がないので笑
そう考えた根拠をこれから生かしてもらえたらなーと思います。
では、応用編に続きます。