こんにちは
よしだあきこです。
タッチケア講師として
活動を始めて・・・
な、なんと
18年が経ちました
5月末より19周年目に突入です。
次女が0歳児で始めたお仕事なので・・・
まもなく19歳になるということで・・・
いやはや、月日の流れを感じます・・・。
右も左もわからないまま
起業して、スクールを開校して
講座を開催したり
ヒルズでのサポート講師をしたり
仲間とイベントしたり
色々やってきました。
出会った親子の数・・・
もう数えきれないほど。
当時の手帳は、毎日予定ぎっしりで
時間に追われ、家事に追われ、育児に追われ
まぁ、大変でしたが・・・
振り返ると、よくやっていたなーーーの
思い出しかない
今はスクール運営から離れましたが
(カラースクールは開校しています)
児童館講師となり、10年以上が経ちました。
毎月、楽しく講師させてもらっています。
年度が代わり
今年度も児童館数館で
タッチケアをお伝えしますよ。
先週はかなりの大所帯でした。
育休とるパパも増えてきたのを
実感しています。
子育ても介護も一人で抱えてはいけない。
特に子育ては「夫婦でドライブ」をする
感覚で、と言われます。
例えばママが運転席に座っていて
右折したいとき
助手席でパパが横から、ウインカーをだす
なんていうことは、正直、迷惑。
だったら、運転を替わってあげて
ママを休ませてあげる。
こういった感覚が大切です
少子化が予想以上に加速している事実はありますが
こういう時代からこそ
協力が必須、ですよね
私自身も、タッチケアを通して
自分にできることをこれからも
続けていきたいと、思います。