2021年度最後のタッチケア教室。 | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!

 

 こんにちは

よしだあきこです。

 

 先日2021年度最後のタッチケア教室でした。

コロナ禍の中、昨年からは基本的に中止はなく

なんとか、定期開催ができました。

これもひとえに児童館職員皆様の

おかげです爆  笑

 

 今回は、年度最後のタッチケア教室ということで

来月から保育園通いのお子さんのママさんもいて

春はお別れの季節だな~と改めてショボーン

 

 

 さみしいけれど、

新たな生活のスタートでもありますからね。

どうぞ、忙しい日々の中

タッチケア、たまに思い出してもらえたらいいなと

思います。

 

 でもって、開催日が3月11日だったのもあり

みなさまたちと

 

「11年前、何をしていたか??

 

をシェアしあいましたよ。

 

 仙台生まれの方がおひとりいて

すでに上京はしていたのと

山側のご実家らしく

津波には遭われなかったそうです。

 

 がしかし、テレビで報道こそされないけれど

みなさん、被害者であることは変わりはなく

ただ、もっとひどい被災地の方が多数いる中で

正直な胸の内をうちあけにくかったと

親戚から聞いたとおっしゃっていました。

 

 メディアでとりあげられるのは

限られたもの。

その隙間には、たくさんの事実がありますよね。

 

 どんな小さなことでも

みんなが被害者だと私は思います。

そのつらい気持ちに寄り添える人でありたいとも。

 

 私自身、11年前自宅で遭遇したけれど

余震がこわくて、夜はほとんど眠れませんでした。

夕飯も作る気になれず、おにぎりだけは作りました。

 そのきっかけは次女でした。

 

 「お母さん、おなかすいた」

 

 いつもは当たり前の言葉が・・・

お腹が減るって幸せだな~って。

そして、次女はニュースばかりみている私に

「バカ殿がみたい」と言いました。

なので、パソコンで見せると

大笑い。

 

 あぁ、子供って強いなぁ。

大人が弱ってちゃいけないな・・・

とそこからメキメキと動き出したことを

今でもはっきり覚えています。

 

 そして、当時も姉妹にはタッチケア。

とにかく触れ合いを脇においてはいけない。

そんな思いもあり

今もなお、タッチケアをお伝えしています。

 

 タッチケア講師となり丸15年。

まもなく16年目がスタートします。

 

 また新年度

みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。

 

ママの応援メニュー

マインド編

カラフルリーディング講座
カラーセラピースケジュール
カラーセラピスト養成講座

ママの応援メニュー カラダ編出張マッサージ各種

出張タッチケア

ライン@始めました

登録お待ちしております

友だち追加