大学受験について | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!

 

 こんにちは

よしだあきこです。

 

 先日よりこんなブログを書いています。

大学受験記<その1>

大学受験記<その2>

 

 で、今回は2020年度の大学受験のお話をば。

ま、そうはいっても私自身

しっかりばっちり把握しきっている

わけではないのですが・・・

いちお通ってきた道なので

備忘録も兼ねて書いておこうと思います。

興味のある方は立ち寄ってくださいね(笑)

 

 一口に大学受験といっても

その受験方法はいくつかあります。

 

 1一般選抜

 2学校型選抜

 出願11月以降・合格発表12月以降

 3総合型選抜

 出願9月以降・合格発表11月以降 

 

 私立大学の一般選抜は

文系は国語・英語・社会

理系は数学・英語・理科

この3教科で勝負することが多い。

 

 またほとんどの大学が

「共通テスト利用入試」や

「全学部統一入試」などを

設けています。

 

 共通テスト利用入試は

その名の通り、共通テストの結果だけで

合否が決まります。

メリットは、1度の受験で複数の大学に

出願できる点かな。

 

 因みに、長女は

共通テストは受験しましたが

希望する大学は

共通テスト利用入試ではなかったので

出来が悪くても、まぁなんとかなりました(爆)

 

 国公立大学を希望する場合は

共通テストは必須になるので

しっかり勉強しておかないと・・・ですね。

 

 とここまで書いても

とにかくパターンは色々あるので

こうしたらいい!!的なアドバイスは

できませんが・・・

子供にまかせっきりにもできないし

親がすべてやるわけにもいかない

点が、ちょっと大変でしたねアセアセ

 

 受験校を決める→出願→試験→結果→手続き

を同時にいくつもこなさないといけないので

スケジュール管理も大変になります!!

 

 ま、終わって私が思うのは

なんにしても、親は

結局は・・・

「お金の準備」をしておくってことでしょうか上差し

 

 これが、現実ですねキョロキョロ

 

 さて、2021年度の大学受験は

どうなるのかな~。

 

 

 

ママの応援メニュー

マインド編

 

オンラインdeカラーセラピー

カラフルリーディング講座
カラーセラピースケジュール
カラーセラピスト養成講座

ママの応援メニュー カラダ編出張マッサージ各種

出張タッチケア

ライン@始めました

登録お待ちしております

友だち追加