こんばんは
よしだあきこです。
5月の終わりに
400人超えのzoomに参加しました
「たくさん参加者がいますので
早めに入室してください」
と事前にメールをもらい
時間より早めに入室しようとしたら
入れない
URL間違った?って不安になったけど
許可するのも大変だったんだよね、きっと
時間になるまでミュートにして
参加者の数がどんどん増えるのを
眺めていました
参加したのは、こちら。
ひろっしゅコーチと素敵な仲間たち(笑)
因みに私自身はこの画像にはいない(多分)
なんせPCで17ページくらい
あったからねーーー。
写真におさまるわけがないっつうの
ひろっしゅコーチとは
もうかなり古いおつきあいです。
長女が3歳のとき、出会いました。
当時私が入っていた子育てサークルで
コーチを呼ぶイベントがあり
どうやら、私は一番乗りに申し込みを
していたらしいの
ピンときたってこういうことかなって
思うくらいすごい勢いで申し込んだことは
今でも覚えています
「コーチング」という言葉を聞いたのは
それが初めてでした。
その後、本屋さんでにわかに
「コーチングの本」を目にするようになり
「人のやる気を引き出すのがコーチの役目」
ときいて、ひろっしゅコーチはまさに
そんな人、でした。(もちろん、今も)
彼女のオリジナル講座
「ママイキ」は参加者の方が
主体となって主催をし
そのバトンがずーーーとつながって
今年で15年だそうです
最初は都内だけだったのが
全国区となり、海外までにも進出。
出版本も多数にのぼり
テレビ出演も年々増えてきた、ひろっしゅコーチ。
でも、どんなに久しぶりに会っても
くだけすぎず、周りの人を楽しませてくれるコーチ。
そんな私は、ママイキの初期の頃の受講生なので
かなりな古株なのですよ。
ママイキも7回参加しました。
その他の講座も多数参加。
私がタッチケアの講師となって14年目。
その活動を本格的に
スタートするときも
ママイキが根付いていたからこそだと
思っています
続けるって難しい・・・
でもそのための努力は惜しまない。
そういう当たり前を
私はママイキから教わった気がしています
私自身は
気になる講座は
ガンガン参加するほうなので
ママイキではない講座もその後も
多数受けています。
でも・・・どの講座にでても
ちょっと小難しい表現とかは
ぜーんぶ「ママイキ語に変換」している
自分がいます
どんだけ根付いてんだー
ま、なんでも相性ですからね。
私に人生にママイキはフィットしてきたってわけ。
ただ、今後、ママイキは受けられなくなってしまうけど・・・。
理由はこちら
400人超えのzoomのときに
私は初めてきいて、もうびっくり
でも、同時に「頑張ってほしい」と素直に。
「コーチが芸能人になるんだって」
とすぐさま姉妹にも報告しました(笑)
我が家は夫婦でも親子でも
コーチの講座にはお世話になっています。
(次女がまだだったけど・・・間接的には十分)
どんな形であれ
まずはコーチの未来に乾杯
最後に私も主催した
2005年最初で最後のママイキ@赤羽の
写真を思い出に掲載しておこう。
ライン@始めました
登録お待ちしております