平成最後のタッチケア教室 | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!

 

 こんばんは

よしだあきこです。

 

 新年度に入り

最初のタッチケア教室が

平成最後のタッチケア教室と

なりました(笑)

 

 今年度もいくつかの児童館にて

タッチケア教室を開催させていただきます。

 

 なんだかんんだ・・・

タッチケアに関わり始めて

12年が経ちました!!

 

 元々は次女が生まれて

講師となり自宅レッスンからスタートした

2007年。

 

 

 当時は所属していた協会があり

六本木ヒルズなどで講師をしたことも

ありました(笑)

 

 あぁ、懐かしいなぁ・・・。

私のレッスンを受けてくれた

最初のベビーちゃん達も

今は中学1年生になっていますてへぺろ

 

 私もベテランの域に入ってきたのかな(笑)

 

 お伝えしている根っこは昔も今も

変わりはありません。

 

 でも、私自身「心と体のつながり」を

机上の学びだけでなく、実践することで

みなさんに伝えやすく、わかりやすくという

思いが毎回増しています。

 

 さて、今回のタッチケア教室は

「春のカラダと心」をテーマに

お伝えしました。

 

 

 

 春はどうしても新年度、新学期、の流れで

小さなお子さんだけでなく、ママたちが

気ぜわしくなりますよね。

(上のお子さんがいるとなおさら)

 

 それも踏まえてのタッチケアをお伝えしました。

 

 

 

 4月に入っても、寒暖差がある日々の中で

 

「インフルエンザに気を付けてねラブラブ

 

とお伝えしたあとに

猛威を振るっているニュースが飛び込んできて

やるな、私!と思ったのは内緒です(爆)

 

 そうでなくても、春ってからだが変化するときなんで

自然との共存をするために

せわしくなくなると、やはり普段は終息を迎える病が

流行るのは、ある意味当然のこと。

 

 にしても、注意することは大切ですものね音譜

 

 

 

 私が個人的に思っていることなのですが

昨年の秋くらいから、参加者さんたちの

雰囲気がなんとなく変わってきていて

(いいとか悪いではなく)

私の中で、タッチケアを伝えることが

益々毎回楽しみになっていますウインク

 

 

 

 今年度から、キッズのクラスでは

ママのセルフケアもお話も交えて

お子さんとともに、カラダを整えるコツを

お伝えしていますよドキドキ

 

 

 

 今回は特に4月ということもあり

参加者さんたちから

 

「子供が入学したてで疲れているがどうしたらいいか」

「新しい習い事を始めたら夜泣きをするようになった」

「自分が忙しいからか子供が変な夢をみるようだ」

 

 などと、なかなかママを悩ませるご相談が

相次ぎました。

 

 「それ全部タッチケアで

    解決できます!!

 

 と言えたらいいのですけど(苦笑)

でも、解決に近づく手立てにはなるお話を

じっくり個別でさせていただきましたよルンルン

 

 メモ不安や緊張の強いタイプの子

 メモ新しいこと環境が苦手な子

 メモママへのケア

 

 親が悩むということは

それだけ子供に真剣に向き合っている証。

なん素晴らしいことでしょうキラキラ

 

 でも、だからこそ焦点を少しずらしてみると

見えてくるものが必ずありますよ。

(正解ではないけど)

 

 毎日家事育児に追われているママさんたちが

タッチケアで自分を緩め、子供も緩めて

快適に過ごせる方法を

今年度も共にみつけながら、

私の持っているすべてを投入して

お伝えしていきたいと思いますウインク

 

 次回のタッチケアは令和元年なんだ!!

5月は本来カラダは締まっていく方向に・・・。

あとは季節にどうのれるか。

 

 五月病もでやすい時期を

乗り切るコツを、お伝えしたいと思います。

 

 お楽しみにキラキラ

 

 

ママの応援メニュー

マインド編

カラフルリーディング講座
カラーセラピースケジュール
カラーセラピスト養成講座

ママの応援メニュー カラダ編出張マッサージ各種

出張タッチケア

ライン@始めました

登録お待ちしております

友だち追加