1年間の総仕上げ。 | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!

 

 こんばんは

よしだあきこです。

 

 この度

2018年度のタッチケア教室

すべて無事に終わりました!!

 

 おかげさまで

2つの児童館を担当させて頂き

今年度も

のべ200名近いご参加がありました。

(2つの児童館を行き来してくださる方もいるので)

 

 

 同じタッチケア教室でも

それぞれの児童館事情(広さなど)で

内容が少し変わりますが

お伝えしている根っこは、一緒です!!

 

 

 

 そして、参加しているママたちの悩みも

時代はすごい速さで変化しているけれど

同じだな~と毎回、思うのですほっこり

 

 

 

 

 乳児なら

 

 宝石赤便秘・下痢

 宝石赤おっぱいの飲み具合

 宝石赤病気

 

 が気がかりだったり

 

幼児なら

 

 宝石緑いやいやが激しい

 宝石緑言葉の発達

 宝石緑兄弟姉妹の関係

 

 などなど

いくつになっても、

その時その時で思い悩むことが

あるのが子育てですよねショボーン

 

 そんなママのつらい苦しい思いも

ぜーーんぶ、子供を思ってのことラブ

 

 タッチケアでは

まずは目の前の子供を

まるごとすっぽり、ママの手でうけとめていく

そんな根っこをお伝えしています照れ

 

 

 子供はね、本来とても自由なかたちで

生まれてきています。

 

 私もまだまだ子育て途中ですが

16年の子育てをしながら

みなさんと一緒にタッチケアをしながら

今とても強く感じていることは

親にできることは

ただ、ただ、子供を受け止めることだなとチョキ

 

 

 

 育てているからには

こうなってほしい

こんな子育てしたい

こうありたい

など、色々な思いも交差すると思います。

 

 でも、願いはいいですが

あまりそこに固執すると

エゴになりかねません。

 

 このさじ加減は

子育ての中でママが、親が

子供と一緒に見つけていくしか

ありません。

 

 あなたのためを思って 

 よかれと思って

 

 もしこの言葉がふと頭によぎったら

一度立ち止まってみるのもいいですよにひひ

 

 

 

 子育てに正解がないって

つらいなって思っていた時期が

私にはありました。

 

 でも、それって逆に言うと

マニュアルがあると

自分の子供にそれを虐げることになってしまうアセアセ

 

 私たちはロボットと向き合っているわけじゃなく

生身の生き物(動物)を向き合っているんだ!!

 

 ということで、マニュアル作りは

目の前の子供の特性を見ながら

探りながら

オリジナルを作っていけばいいんですピンクハート

 

 

 

 決して一人でやるのでなく

隣の人もその隣の人の手も

知恵も借りてルンルン

 

 

 デジタルな時代に突入している現在

私は今後もアナログで

皆様に直接

子育てへのヒントを

手からのぬくもりを通して

お伝えさせていただきますハート

 

 明日から新年度スタート。

2019年度のタッチケア教室は

4月19日開講ですラブラブ

 

 皆様のご参加を心より

お待ちしておりますウインク

 

 

ママの応援メニュー

マインド編

カラフルリーディング講座
カラーセラピースケジュール
カラーセラピスト養成講座

ママの応援メニュー カラダ編出張マッサージ各種

出張タッチケア

ライン@始めました

登録お待ちしております

友だち追加