秋の睡眠不足 | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!

 

 こんばんは

よしだあきこです。

 

 10月に入ったのに

なかなか半袖の洋服が

しまえないですね汗

 

 とはいえ過ごしやすい季節に

入ったなぁ~ハート

この夏が暑すぎたので

日々実感しています音符

 

 で、秋に気を付けなくてはいけないのが

実は「睡眠不足」ポイント。

 

 日本人の5人に1人は睡眠で休養がとれていない

なんて統計もあるようですが

この時期は気温や湿度が下がるため

快適なだけに、夜遅くまで起きている人が増えるとかビックリ

 

 睡眠にはご存知

疲労回復と記憶の整理、体の疲労回復に加えて

傷ついた細胞の修復といった重要な役割が満載ですキラキラ

 

 因みに、私は自慢になりませんが

夜更かしができません。

 これは小さいころから、苦手分野!

 

 自覚したのは中学生の時。

受験のときはさすがに夜中まで机には

向かっていたけど、大抵

突っ伏して寝てしまっていることが多かったがーん

 なので、休み中は早起きして

勉強していた覚えがあります笑

 

 そこにトライをしようと思ったこともあったけど

基本は21時過ぎると、もうかなり焦るんだな、からだが(爆)

 

 たま~に、日にちをまたがって起きていたりすると

もうブラボーにやにや

 

 と余談はさておき。

 

 睡眠時間が短くなるとデメリットが増えます。

寝る前にスマホやパソコンを見ている人も悪影響が汗

 

チェック食欲を増すホルモンが増える

チェック満腹感をもたらすホルモンが減る

チェックうつ症状や認知症のリスクがあがる

チェックブルーライトの影響でメラトニンが出なくなる

 

などなど。

 

 慢性化すると疲労や眠気を自覚しにくくなるので

習慣となってしまう前に対処できたらいいね。

 

 寝だめはできないけど

休みの日は少し長めに眠ることで

つじつまをあわせることも多少はできます。

 まぁ、でも最大で2時間程度長く眠るといった感じかしら。

 

 朝起きられないって人も

体内時計をリセットする意味でも

起きて2時間以内に朝食をとり

可能なら、たんぱく質と糖質をあわせて食べると

効果がでやすいのよ音符

 

 秋の夜長、楽しみながらも

睡眠不足におちいらない程度に

味わっていきたいものですねハート 

 

【関連記事】

秋バテに注意

 

■イベント出展のお知らせ

10/21(日)くつろぎ開運カフェ@池袋 ★ご予約受付中

ギャラリーK・池袋メトロポリタン

カラーセラピーにて出展いたします。

選んだ色の意味をお伝えし

気持ちの整理整頓のお手伝いをいたします。

親子カラーセラピーでは

子供気質素質、親の気質素質から

子育てのもやもやを解消するヒントをずばりお伝えしますよハート