こんにちは
よしだあきこです。
今日は近隣の小学校では
「運動会」のところが多く
朝からお弁当作り、お疲れさまでーす。
前が予定より早めに降り出したけど
無事に終わったかしら
さてさて、そんな土曜日。
久しぶりの連休をいただいたのですが
今日は来年次女が入学する中学の学校公開日
長女が3年通った中学校。
この春卒業して半年ですが、
部分的に工事しているのもあって
なんだか、見栄えが悪い感じだったけど
また来年からお世話になるんだな~って
で、本日は学校公開にあわせて
「家庭教育学級」という時間がありまして。
講師を招いて2時間弱の講座を無料で聴けるんですよ
そこに、なんと、ひろっしゅコーチが来ると
ききつけて、お友達ママと参入いたしました
下駄箱に貼ってあったんだけど、
それって、どうよ
まあ、いいか。
私もお友達もハピ友なんだけど
上の子が同級生同士で、
この春同じ中学を卒業し
高校1年生の母やっております。
在校生母ではないけど
中学に確認をして、今回の講座への
参加オッケーをもらい、参加した次第です
(いらなかったかも??)
50名弱の保護者が
いたかなぁ。
お父さんの参加もあって
なんか、うれしかったなぁ。
コーチが、しょっぱなから
自分の椅子を片付けて、
さらにテーブルをどかした
あたりから、
くるな
ってハピ友と感じたね
自己紹介タイム、あれですよ、奥さん
1、名前
2、参加理由
3、私って〇〇な人
4、24時間あったらなにをする
これを4~5人1組になって
時間制限の中で、発表
因みに、参加理由は
「コーチのファン」
と伝えましたね。
で、私って〇〇な人は
「欲張りな人」と答えました。
そして、24時間あったら何をする?
では・・・
旅行に行きたい、買い物に行きたい、おいしいもの食べたい
と思いながら、普段と同じ生活をする
なーーんて答えちまった
ちっさい答えをした人は・・・
病んでます
とばっさり
確かに、ちょっと病んでいたかも
と気づく(笑)
正確には病んでいるというか
余裕がない自分に気づいた、というべきか
そ、私、ほんと欲張りな人
なんですよ。
だからね、仕事も時間制で働いたり
講師業したり、スクールも運営しています。
マッサージもするし、カラーセッションもする。
子供の塾の送迎もするし
毎日お弁当作りだって欠かさない。
家事の手抜きは目をつぶってもらって
週末は夫が子供と触れ合う時間だしってことで
ここ最近ではほぼほぼ子供は夫任せ
にも関わらず
あれ、ちょっと余裕なかったーーーー
体調も悪くないけど
毎日元気にいるために
もう少し意識をして余裕をもとうと、再認識しました。
始まって5分くらいの講座で
で、今回の講座
「戦わないコミュニケーション」
この春に親子で受けた講座と
お題は同じでしたが
年齢層も高かったせいか
学校だったせいか?
コーチのネタが増えたのもあり(笑)
一味も二味も違う内容でした
ま、笑いが多かったのは言うまでもありません
ゆりかごから墓場まで
ママイキが活用できることも
存分に理解できました
そして、私自身の気づきは続きます・・・。
昨年受験勉強時、長女に
「勉強しなさい」ということを封印して過ごしました。
最初はやっぱり、つい手を変え品を変え
かかわろうとしちゃっている自分がいたのですが
(自分改革ってほんと大変だもんね)
そこは必死に手放す(抑える?)努力をしたら
まぁ、自分がラクになりました
コーチも講座で言ってましたが
「勉強しなさい」と子供に言って
子供が勉強をするかと言ったら
しない・・・ですよね
子供をコントロールすることを
私たちは毎日毎日必死にやろうとしてしまうけれど
そここそ、手放さないといけないこと、なんですよね
私はママイキ参加歴13年だけど
日常生活の中で
子供の成長過程の中で
自分の中のパターン
知らず知らずうちに
ひょっこり顔を出すことがあって
本当に向き合わないといけないことは
子供自身ではなく、自分自身だな~って
つくずく感じた家庭教育学級でした
そんなわけで
とっても楽しい、実りのある
学校公開&家庭教育学級でした
講座後はランチを一緒にして
生きていくうえで大切なのは
やっぱりコミュケーションだよね~
って話で盛り上がりました
そうそう、最近のコーチ
ダイエットスイッチがはいって
この3か月でなんと12キロ痩せたんだそうです
スイッチは、自分で押す
あー、ほんと
まだまだ
ひろっしゅコーチには
ママイキを存分に、伝え続けてほしいです
今はネットの時代で
スカイプ、ズーム、いろいろあるけど
ライブが絶対いい講座なんで
是非、ママイキをライブで今後も楽しめるママが
増えますように