タッチケア教室、2018年度スタート。 | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!

 

 こんにちは

よしだあきこです。

 

 ゴールデンウィークが

スタートしましたね。

帰省する方も多いのかな。

小さなお子さん連れての移動は

大変ですよね汗

 

 水分補給に気を配りながら

移動してくださいねばっちり

 

 さて、先日より2018年度の

タッチケア教室@児童館が

スタートしました!!!!

 

 おかげさまで、今年度も

複数の児童館のタッチケア講師として

「ふれる極意」をお伝えしてまいります頑張る

 

 

 児童館によって

募集方法が違うので

参加される人数も違うのですが

それぞれいい面があって、伺うのが

本当に楽しみで仕方がありませんキラキラ

 

 先日は今年度初だったため

タッチケアをする姿勢と

お子さんに向き合う心構えなんぞを

少々長めにお話させていただきました。あはは・・・

 

 

 タッチケアをする姿勢というのは

言葉通り、お子さんに触れる時の体勢であり

ママの心持のことをさします。

 

 まずは、体勢で避けてほしいことをお伝えしています。

なんせ、短時間でも人は楽なほうへ楽なほうへいくため

産後ママのスタイルアップを目指す私としては

絶対にお伝えしておきたい項目がいくつかありますポイント。

(気になる方はお越しくださいね、笑)

 

 心持は・・・

ママが楽しむことが大切だと、しつこいくらいお伝えします(笑)

 

 

 ママ自身が息抜きをしながら

子供に向き合うことが、何よりも一番の安心を

お子さんに与えます。

 子供って、ママの笑顔が大好きですからねハート

 

 

 

 やり方は色々ありますが

私が最も大事にしているのは

在り方なんです音符

 

 いい親になろうとなんてしなくていい

 マニュアルなんて、自分で作ればいい 

 

 

 あなたらしく、目の前の子供をまるごと信じて

ただただ、ぎゅーっと抱っこしてあげる時間を

少しでも多くもってくださいハート

 

 

 たくさんの親子さんに

出会えること

今年度も毎回楽しみにしています!!!!

 

【関連記事】出張タッチケア

 

 

【ママの応援メニュー】マインド編

 

 

【ママの応援メニュー】カラダ編

 

出張マッサージ各種

出張タッチケア