こんばんは
よしだあきこです。
本日20日は
長女の中学卒業式でした。
合否発表から約3週間。
長かったような、短かったような
ちょうどいいような。
1日1日無駄にはしていない感覚というのか(笑)
元々のタイプでもあるのだけれど
私、あまり気分的にアップダウンはなくて
日々平穏な感じで過ごすことが多いんです。
が、やはりこの日は気分がどうにも
落ち着かなかったなぁ~。
今振り返ってみても
娘の受検番号を見るあの瞬間が
どうにもこうにも苦手な瞬間でした。
という時を超えて
入学手続き、制服採寸、支払い、学校説明会
など、仕事の合間に時間をやりくりして
ここまで来たーーーという感じです
小学校の卒業式では
もらい泣きをかなりした自分がいたので
今回もやばいな・・・って思っていました(笑)
で、それは学校到着してすぐやってきました。
受付ついたら、すぐ子供からの手紙を受け取りました。
あー、もううるっとしちゃうってば
手紙は後で読むことにして、
体育館へ。
卒業証書もしっかり受け取る長女。
落ち着いた様子でした。
卒業式は約1時間半程度だったけど
そのあとに廊下に花道をつくって
生徒が歩き、さらにそのあとに各自記念撮影が。
頼まれていたスマホを長女に渡したら
もう自撮りしまくってお友達とバシバシ写真とっていました。
忙しそうにしていたところ、捕まえて1枚とりましたよ。
入学式も雨だったけど
卒業式まで雨なんて・・・ね。
長女の身長が私に近づいているのが
これみるとわかるね(笑)
今日は着物で行こうかどうしようかの迷いは一切なく
今回は礼服で(笑)
次女の入学式には着物着ようかな
(因みに来年です)
記念品は水筒と紅白のかもめのたまご。
大好物なだけに、ぺろりと食べていました。
お友達や後輩からも
たくさんの手紙をうけとり
すべて開示してくれたので、私も帰宅してからも
忙しかった(笑)
クラス全員からのメッセージもあり
すべて読ませてもらいました。
本人曰く
「外面がいいからね」
と言い放っていましたが
家ではあまり見せない一面を
学校ではお披露目していたのかなと
プラスで考えています(爆)
頼りになる
気軽に話してくれる
優しい
つっこみがいい
リーダーシップがある
なんていう言葉が
たくさん並んでいたかな。
(次女はこれらの言葉にかなり不満みたいですが)
あ、で、娘からもらった手紙ですが
「先生からの指示で書いた内容だから」との
ネタバレをもらい、読んだので、すらすら読めた(爆)
実は私も、長女あてに手紙を書いていたんですよ。
感動させる意図は全くなくて(笑)
おめでとうの意味を込めて
これからの高校生活のサポートをする
応援をし続けることを伝えました。
本人曰く、読んだ感想は
「泣くことはなく、気が引き締まった」とのこと
義務教育が終わったとはいえ
まだまだ離すことのできない部分が残っていますから
こちらもガチですよ
以下、私がタッチケアでお伝えしている
大好きな言葉。
赤ん坊の時は、肌を離すな
幼児期は、肌を離して手を離すな
中高生になったら、手を放して目を離すな
大人になれば、心を離すな
自分の子育ては
目をまだまだ離せない時期。
どの子育て期も
親が自分を信じ、子供を信じないと
離せないのかもしれないね。
来月から高校生母デビューです
卒業おめでとう