偉大なる卒業生。 | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!

IMG_20170914_185241.jpg

 

 こんばんは

よしだあきこです。

 

 今日は

長女の通う中学校に

野老朝雄さんが講演にいらっしゃいました。

 

 野老ってだれ?

って思いました?

 

 私も最初は読めなくて

今では「ところ」と読めるようになりました。

 

 で、どなたかといえば

2020年オリンピック・パラリンピックの

エンブレムをデザインした方ですポイント。

 

 24時間テレビを見た方は

チャリティーのデザインが

野老さんだって知ってました?うふふ

 

 あの幾何学的な模様

独特ですよね。

 

IMG_20170914_185249.jpg

 

 今日のお題は

 

「個と群と律」についてでした。

 

 お話するのが苦手だという野老さんでしたが

デザインのお話では、さすがに流ちょうな説明でしたよ笑1

 

 元々デザイン学校から

建築を学んでいたということで

今のような幾何学的なデザインを

考案しはじめたのは

アメリカ同時多発テロがきっかけだったとか!!

 

 ひとつの形は

正方形だったり、台形だったり、ひし形だったり

それを組み合わせて

何万通り、何十万通りの組み合わせが

生まれるすばらしさを

話してくださいました音符

 

 彼のコンセプトは

 

「つなぐ」

 

だそうですおんぷ

 

 人が集まると輪になり

それが多大な力になる。

 

 人と比べるのではなくて

人と協力していく。

 

IMG_20170914_185232.jpg

 

 国境を越えて

健常者も障害者も

力をだしきる。

 

 そんな思いを込めて

オリンピック・パラリンピックの

エンブレムは出来上がったとのことですポイント。

 

 ワークショップの時間もあり

エンブレムを自由に色塗りしたり

見方をかえてみたりと

たくさんの可能性をひめた形を前に

とても盛り上がった時間でした(笑)

 

 私は自宅に戻り

早速色を塗りました。

カラーペンのほうがよかったかな・・・。

 

 規則性のある形だけど

そこに決まりやルールはない。

 

  色々な形が集まって

1つになる。

 

 なんか、作った人の思いを直接

聴けるって、やっぱり素敵ですねキラキラ

 

 仕事を早めにきりあげて

出向いてよかったーーーーsei

 

 子供心を忘れない人って

やはり素敵だわうふふ

 

 あ、因みになぜ

野老さんが長女の中学にきたかというと・・・

野老さんは小5から中3まで

板橋在住であり、長女の中学の卒業生なのでした。

 

 偉大な卒業生がいて

長女は嬉しそうでした笑1

 

 偉大になれとは言わないから

好きなこと、とことんできると、いいねポイント。

 

 

【ママの応援メニュー】マインド編

 

 

 

【ママの応援メニュー】カラダ編

 

出張マッサージ各種

出張タッチケア