こんばんは
よしだあきこです。
やっとこさ、週末だぁ。(ちょっと方言風に)
姉妹の夏休みになり
すでに10日、まだ10日。
残り32日か・・・
今年はとにかく、「仕事」の年
いや、仕事はずっとしているんだけど(笑)
子供の成長にあわせて
働き方、やりたいこと、していくべきこと
どんどん変化しているのは確かです。
女性はしなやかであれ
私の中の名言(笑)
さて、本題。
先日学校のプールから帰宅した次女。
学校内のしょぼい検定に合格してご満悦
7級に受かったとか。
因みに7級って
けのびで15メートル泳げる
という程度のもの。
自分が次女くらいの時は
クロールで50メートルは軽く泳げたので
正直けのびの意味がよくわからない(爆)
でも、長女も4年生のとき
次女と同じくらいしか泳げなくて
そのとき、泳げる人(私)には
泳げない人(次女&長女)の気持ちが
理解しきれないので、言葉かけには
特に気を付けようと心に刻んだことを思い出す
区主催の水泳教室に通い
ばっちり泳げるようになって
卒業するころには1級までのぼりつめました。
(スイミングスクール通っている人には
かなわないけどね)
次女は水泳教室に通ってはいたけど
長女が通えなくなると、次女も横並びで退会。
いまだ、けのびって感じ
そんなこんなもあり
先日親子でこちらのプールへいって
泳ぎの練習をしてきました
というのは名目で
次女は流れるプールで流れていた(笑)
私は完泳コースでひとり
久しぶりに泳いできました
次女の次なる目標は
「クロールで15メートル」
ということで
簡単レッスンを
すると次女
「褒めてくれないと泳げるようにならない
そこんとこ、よろしくね」
と、きたもんだ。
うーーーん、やはり次女。
ここんところ侮れないぜ。
そんな夏休み