おはようございます
よしだあきこです。
桜の木もすっかり
葉桜になり、緑が顔を出していますが
今日から「春の土用入り」ですね
以前は「夏の土用」しか
頭になくて(爆)
「うなぎを食べる」日という認識しか
なかったのですが
実際、「土用」って4回あるんですよね
2019年の4回の土用は以下です。
冬・・・1月17日~2月3日
春・・・4月17日~5月5日
夏・・・7月20日~8月7日
秋・・・10月21日~11月7日
まぁ、いわゆる「春」は木の芽どき。
いろいろなものが芽吹く時期なので
少々要注意(笑)
イライラや怒りが爆発しやすくもなります
夏への移り変わりであり
不安定な時期ということでもありますね
体でいうと春は「肝臓」の手当てが
大事だと言われているので
入園、入学、新学期で緊張をしているお子さんに
ぜひとも、背中をなでるだけでもいいので
手を当ててあげてくださいね。
背中は自律神経を整える場所なので
手をあてることで
意識が背中に集中し
なおかつ、胸を開いてあげることで
呼吸が整います
どうしても4月は呼吸が
浅くなりがち。
私自身も、この時期、体の変化があるので
セルフケアは必須です
そして、今回の春土用は
平成と令和をまたぐ「時」となりました。
時代の変化とともに
人生の流れも変化のあるときです
(逆にいうと変化したいかしたくないか
はっきりとわかる時期というのかな)
まずは自分のセルフケア。
そして周りへの手当て。
土用のこの時期を利用して
夏への準備をしていきましょ
ライン@始めました
登録お待ちしております