全部自分で決める、ということ。 | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!


20140415_135427-1.jpg


 こんばんは

よしだあきこです。



 先日

出張@東武練馬にて

カラーセラピーをさせて頂きました。



 1年以上前から私のブログを見てくださり

このタイミングでお申し込み。



 きっとご縁がここで巡ってきたのでしょうねラブラブ



 



 かわいいお子さんの顔をみながら

セッションへ。

(途中でお昼寝しちゃったけど)



 3人のお子さんのいるママさん。

現在は育児休暇中だそうです音譜



 昔から思っていたことがあります。

育休中のママって

お休みが期間限定だからか

精力的な方が多い・・・。


 それって当たり前・・・なのかなはてなマーク



 今回のSさんも

穏やかな物腰の中に

とても

「熱いもの」を秘めていました。

そしてお話の中で、でてきた言葉。



 「昔から自分のことは全部自分で決めてきました」



 かっこいいラブラブ

 この気風の良さ。

 芯もしっかりしている。

 


 やりたいことはほぼ間違いなくやってきた

という、爽快感さえ感じました。



 ん?

でもちょっと気を付けないと

気づくと自分を自分で苦しめてしまうタイプでもあります。


 「自分で決めてきた」→「後悔はない」→「人の助言はいらない」

 「聞く耳をもたない」→「外野はうるさい」→「自分にマイナスなことを言う」

 →「排除」



 これあくまで一例ですが・・・

こんな図式があてはまるような

むしろ

自分を見つめなおす、チャーーーーンスGOOD。



 私もそういう部分持っているんだけどね・・・


自分で決めてやりたいことをかなえてきた人は

周りは周り、私は私のこの一線が太い。


 ゆえに・・・

周りに流される自分が許せなかったり

誰かの助言で動く自分があり得ない思いも強い。



 人を頼ることより頼られることが多い

 もっと頑張ろうと思う

 しっかりしなくちゃと感じる

 責任がのしかかる(勝手に)

 さらにしっかりしなくちゃと拍車がかかる

 な~んて自分を疲れさせてしまうパターン。


 特に「家族」の助言は全く聞かない。

というか、意見を求める気持ちもない(笑)



 でもどうだろう・・・。

家族をもつって「協同」だよね。

だからこそ、そこは心開いてみるっていうのも

大事なんじゃないのかなと

クライアントさんを通して

自分の経験を通して

最近ことに感じる部分ですポイント。



 線の太い人は

責任感も強くて

自分に厳しい人が多いからね。

(私は自分に甘いんだけどさ)


 ここ「男性性」ね男


掘り下げるなら


育った環境

兄弟姉妹の関係

親との関係

パートナーシップ


などなどなど。


 全部絡んできます。


 あ、でもSさんは

3人育てながら

ゆっくりとではあるけど

確実に自分のやりたいことに

近づいていましたよ。



 カラーはまさにその「確認作業」、だったね音譜



 全部自分で決める。

それはそのままかっこよくやってのけてほしいなドキドキ



 でもそこに行くまでのプロセスの中で

周りを巻き込んでいくことを知ると

ぐぐっとまた変化が起こるよ。


 お仕事が色と関係するというSさん。

またお会いできることがあれば、うれしいですドキドキ






はな。。。開催イベント一覧はな。。。  ベル受付中


もみじ【満員御礼】2015サンクスキャンペーン  

ベル【受付中】カラーセラピーセッション

ベル【受付中】親子カラーセッション




<受講生、募集中>

子連れで学べるカラーセラピスト養成講座