こんばんは
よしだあきこです。
先日の日曜日。
秋晴れのいい天気
家族でどこかへ行くのかと思いきや・・・
家族ばらばらのサンデー(笑)でした。
私は一人でスーパーへ買い物へ行き
その帰りに、大好きなカフェ「green」 へ立ち寄り。
オーナー夫妻おすすめの
サラダを頂きました。
1コインでかなりのボリューム
大満足で帰ろうと思ったら
長女からラインが入ったので
greenにいることを伝えると
「今から急いでいく」とのこと。
長女登場まで居座ることに(笑)
しばらくして長女、合流。
ホットドッグが食べたいというので注文し
私は秋の新メニュ?
キャラメルラテを頂きました。
いやぁ、これめっちゃおいしくて
がぶ飲みってまさにこのことってくらい一気飲み
としばらくして、一人のご老人がいらっしゃり
長女を見るなり
「君いくつ?」とナンパ(笑)
お孫さんと長女が年が近いようで
すぐさま
「今家に帰って、ちょっととってきてあげるね」と
いって立ち去った。
何をとってくるのかと楽しみにしていたら・・・。
こちらの草履でした。
もともと植木屋さんだったYさん。
とても手先が器用で、
御年77歳の喜寿だとか
義父も77歳で来月喜寿なので
とても同い年には見えなくらい
Yさんはお若い方です。
長女だけにプレゼントしようとしていた草履ですが
妹もいるんです・・・
母は私です・・・
なんてちゃっかり3つも頂きました
そうこうしているうちに
手作りのおもちゃを披露してくれ
長女がはまってしまい、レンタルすることに。
「ハノイの塔」という木のおもちゃです。
遊び方はいたって簡単。
6枚重なっている木の板を隣かその隣にうつして
最終的に6枚再び重ねたら、完成。
ただし、小さい木の板の上に大きい木の板を
乗せることは禁止。
あくまで下の板が大きいの原則。
また、必ず1枚ずつしか動かせないルール。
長女は最初挑戦。
私は隣でうずうずでした
小さいころ
パズルや積み木やブロック遊びが大好きだった私。
大人になっても、こういう挑戦は本当に好きなんですわ
しかし、長女は最初は大変そうでしたが
どんどんペースがあがり
柔軟性のすばらしさに感動しました
でもって、もっとも驚いたのが
次女が苦手かと思いきや・・・
3分くらいで完成させて
今では2分きります
こういう遊びってさ、単純だけどさ
とても大事だと思うんだよね。
ゲームの世界も楽しいけど
アナログな時間を知るって
今の子供にはいつも伝えたいわけよ。
結果がすぐでるゲーム
検索したら答えが見つかる時代
本当に大切なものは
そんなものでは見つからないんだよって
伝えていきたい。
因みにもう1つ
Yさんが手作りした紙の数字合わせ。
見本を写メして自宅で長女が手作りしました。
これは紙を織り込んで
同じ数字が4つ並べばオッケーなのです。
こんな感じね
なかなかノートレになりますよ
リハビリセンターとか
老人ホームに実際に持ち込んでいる
おもちゃらしいです。
ふらりと立ち寄ったカフェで
こんな出会いがあり
とってもチャージされたひと時でした。
帰宅して長女に
「思い切ってgreenへいってよかったわ~
とっても充実した休日だった、ありがとう」
と言われ、なんかそれ私のセリフなんですけど
と思ったことは内緒です。
因みに毎日
次女、長女、私、時々主人で
「ハノイの塔」やっております
今度Yさんが
ハノイの塔のバージョンアップ版を
greenに持ち込まれるというので
気長に待とうと思います
出会いは宝。
素敵な時間を、本当にありがとう