2015年最後のタッチケア講習 | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!





こんばんは

よしだあきこです。




3か月に一度児童館に出没しています(笑)


前回の3回目の訪問にして・・・やっと?

天気に恵まれて(怪しかったけど)

ベビー&キッズあわせて

40組ほどのママ&おこさんと

マッサージを楽しみました音譜



2007年からタッチケアをお伝えし

当時ベビマは今ほど主流?ではない時代ですが(笑)

参加するママたちに、参加動機を聴くと

必ずでたのが


「子供のでべそを治したい」



でした汗



で、前回そんな話をしたら

数人の方から


「でべそが気になっています」


なんてお声が。



結論から言うと

でべそは気にすることはありません。


赤ちゃんは産前に

ママとへその緒でつながっていたため

その部分がうまく閉じなくて

でべそになる・・・といったことがあります


でも

大抵は自然に治ります。


よく言われているのは

2歳以上になったら、病気も疑われるので

検査をしてその際には手術を、なんていう説もあるけど。



まぁ、「見た目」の問題が大きいのかな。

(もちろん、どうしても気になる方は医療機関へ行ってね)



乳児の場合は特に

寝返りやハイハイができるようになると

腹筋が発達するので

でべそも小さくなることが多いです。



因みにマッサージでは

乳児は優しく

幼児は両足をもって

左右に揺らします。



たった、これだけポイント。



我が家の次女も

でべそでしたが

今ではすっかり、普通の?おへそですsei



いいんだか悪いんだか

揺らすマッサージが好きなので

9歳になった今も、

寝る前に私は必死にやってまっせ(爆)



ママの手でできること

実はたくさん、あるんだよねドキドキ



そして、子供はそのママの手が大好きなのだラブラブ



次回、児童館ベビマは12月16日となります。

リピーターさんもたくさんいて

うれしい限りです。



これからますます気温が下がり

免疫力も落ちるので

心とからだが温まるような

マッサージを今回はお伝えしちゃおうっと音譜


お楽しみにドキドキ






はな。。。開催イベント一覧はな。。。  ベル受付中


もみじ【受付中】2015サンクスキャンペーン  

ベル【受付中】カラーセラピーセッション

ベル【受付中】親子カラーセッション


<受講生、募集中>

子連れで学べるカラーセラピスト養成講座