初めての三者面談。 | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!


20150718_125017-1.jpg


 おはようございます

よしだあきこです。



 昨日は中学の三者面談でした。


 自分が学生のときは

面談や家庭訪問が大嫌いで(笑)

その思いが心の隅にありつつ

長女と自分は別物なので

その時間を楽しみました音譜



 親になるって

ほんと、自分の子供時代と

向き合う時間だよな~としみじみ感じる(笑)


 大体こんなこと言われるのかな?とか

予想をしていったのですが

まぁほぼほぼ予想通りポイント。



 長女は担任の先生からの信頼もあるようだし

社交性に関しての心配は

今のところ・・・全くしていません。


 ただ・・・勉強の面では・・・。

というか通知表もめっさ悪かったわけではないんだけど汗



 先日こちらへ行き強く感じたことがありました。

当たり前ですが基本が大事だということ

それをどう続けていくのかということ

「本人次第」だと言ってしまえば簡単ですが

親としてお金も出すが口も出す!!(笑)



 振り返ると小学校時代って

本人にとっても

親にとってもまだまだ天国だったのね、ということ。



 我が家は中学受験を考えていなかったので

6年間かなりのんびり過ごしてきました。

(それでも引っ越しする可能性があったので

その時は私立を受験するなどもめたときも多少あり)


 でも周りはお受験組も多くて

実際に中受した長女のお友達がたくさんいます。

おかげで色々な情報をもらえて助かったし

いい刺激をたくさんもらえたのも

ありがたいドキドキ



 あ、中受をする場合は

大体3年生くらいから塾通いが始まる子が

多かったですよ。


 でも、なんでもそうだけど

その子の性格もあるので

一概には言えないかな。



 小6の冬に受験を決めて合格!なんて子も

いたので、こればかりは正解はないですガックリ


 いずれにしても

中学の3年間は小学校の半分という感覚ではなく

4分の一くらいな感じビックリ猫



 行事もあるし部活もある。

その上勉強もしなくちゃいけない。



 今は刺激の多い世の中でもあり(笑)

ネットやスマホに時間を割くことも多くて

なんだか落ち着かない感じ。


 という年齢にさしかかるのが、中学生、思春期!!


 親の言うことはわかる

でもだからってそのまま受け取りたくない


親には感謝はしてる。

でも頭ごなしに言われると気に食わない。


 とか、そういう親子間もスムーズに

行かない時期に、受験話が浮上するっていう状況。

正直、かなりきびしいっす。


 我が家は主人も私も

「人に言われるより自分で動く」タイプなので

長女ののんびりな感覚が、よくわかりません。


 先日も主人とバトルをしていた長女vs

どっちの言い分もわかる私。

今後ますますこういうシーンにでくわすんだろうなと

想いながら、次女と遠目でそれを見ていました。


 男性的な考えと女性的な考え。


 本当に子育ては自分と向き合うために

作られた時間なんだと思わずにはいられません。


 我が家の長女。

継続することが苦手です。

集中力も短いです。

自己主張があるため聞く耳をもちません。



 さて、どうするか・・・。


 

 そんなこんなで夏休みに入って

毎日ガミガミうるさい母親やっています。

オニババ化宣言もしました。



 相手を変えようと思ってやっているわけではありません。

人は自分のタイミングで変わりたい生き物。

だけど、そのスイッチを一緒に探すことは

親としてしてもいいのかなと思うのです。



 毎日夜はくたくた。

仕事も今は少し緩やかだけど

今後ハードになります。

どこまでもつか、私(笑)

でも、やるよ頑張る



 とはいえ、夜を嫌な気分で終わらせるのではなく
長女とは毎日マッサージのしあいっこをしています。

そこで、基本清算(爆)


 オイルの塗り方なんて、完璧すぎるくらい

長女は腕があがっている腕。



 彼女の足をマッサージして思うのは

きっと大丈夫、という想いのみ。



 ま、日々私ができることは

寮母みたいに食事を作ることと

環境を整えること、かな。

それと、私自身の好きなことも

ちゃーんとやりながら

今日もオニババとして、進んでいきますわおー



 








はな。。。開催イベント一覧はな。。。  ベル受付中



 

ベル【受付中】カラーセラピーセッション

ベル【受付中】親子カラーセッション

ベル【受付中】夏休み親子カラーセラピー


<受講生、募集中>

子連れで学べるカラーセラピスト養成講座