
こんにちは
よしだあきこです。
つい先日
長女の学年の
最後の保護者会がありました。
といっても次女がいるので
「最後」というのは
長女限定ですが(笑)
「最後」ということもあり
出席率がとてもよく、8割出席していたんじゃないかな。
でも、隣のクラスは10名くらいだというので
担任の先生の人気も高かったのかなと
自負してます(笑)
お決まりの「親からの一言」タイムがあったのですが
そこでも担任の先生のユーモア全開で
「ダメ出しをしてください」
とのこと

といってもだめなことばかりではなく
いいことでもだめだしになるというので
私は2つダメ出しをさせてもらいました(笑)
1つは、先生の字が読みにくいということ

もう1つは、計画表について感謝を述べました

計画表とは連絡帳の他に冊子が配布され
毎日子供と先生がやりとりする日記のようなもの
親に見せるかは子供の判断によりますが(笑)
そこに先生が書いたコメントなどをみて
ただただ、感謝がわいたので
素直にその気持ちを伝えました。
6年間ののうち4年間、女性の先生だったので
最後の2年間は男性の先生がいいなと私が思っていたため
それが叶って本当に嬉しかったことは内緒です(爆)
担任の先生曰く
「計画表は皆さんから支持されているので
今後も続けていくつもりです」
とのこと。
また、それを続ける意図として
毎年数人がそこに「SOS」を書いてくる子がいるんだそうです。
そのとき、寄り添って、つながっているよということを
子供に伝えられたらという狙いもあるとか。
もう、それ聞いただけで、私うるうるしちゃいました

やっぱり、この先生でよかったなと
心から思えたのは言うまでもありません。
まぁ、どんな先生にあたっても
世の中には色々な人がいて
成り立っている、ということを知るためにはいいなと
思っているので、あーだこーだ言うことはありませんが
それでも、その先生に担任になってもらって
長女も本当に喜んでいたので
小学校生活の最後の2年間、
充実していたと思います

黒板には卒業式までのカウントダウンカレンダーが
飾られていました。
私も行事が続き
仕事の合間に歌の練習したり
いやいや、ちょっとバタバタしています

バタンキューとならないように
気を付けて
長女の小学校の卒業を
一緒に味わいたいと思っています
