こんばんは。
よしだあきこです。
姉妹の夏休みも残り1日となりました
いっやーーー、毎年のことですが
母、頑張ったね(笑)
そして、きっとみなさん?
夏休みの宿題をまだやっている(やらせている)
のかな。
うちは、3日前に次女が完了。
長女は、料理と読書感想文が残っていました。
姉妹でもさ、気質の違いもあるし
学年も違うので同じ対応は、私はしません。
でも、あくまで表向きは「平等」です。
次女はいわゆる「腰の軽いタイプ」
言えばすぐ動きます。
長女は「腰の重いタイプ」
言われたことはわかるけど、でも・・・のタイプね。
よくさ、「女は子宮で考える」とかいうけど
長女は考えすぎちゃって動けないときがあるんだよね
ということを加味して
長女には宿題に関して、さして口も手もださずに
ここまでやってきました。
まぁ、ただ料理の宿題は
キッチンも使うしね。
「親子でクッキング」とかっていう
いらん題名ついちゃっているから
一緒に作りました。
メニューは
ごはん
油揚げと豆腐ときのこのお味噌汁
かぼちゃのサラダ
コロッケ
次女が育てたプチトマト添え
ぜーーんぶ一人でってわけにはいきませんが
すべてに関わってもらって
何度も何度も
「おかあーさんってすごいでしょ、大変でしょ」を
アピールしてみました(笑)
自分が小学生の時って
こんな宿題でたかな・・・。
ということで
長女の宿題は、あと読書感想文だけとなりました。
残り1日で仕上げられるのかな。
ま、やりきるでしょー。
母は見守るのみ。
(実は主人が手を貸している・・・)
そういえば、自分が小学生のころ
工作の宿題がでて
父親に手伝ってもらったら
ほとんど作ってくれて
賞をとっちゃったことがあったな
ま、父親が娘に甘いっていうのは
今も昔も変わらないのね