こんにちは。
よしだあきこです。
先日の日曜日
北赤羽で開催された
が無事に終わりました
長女が4歳のときから出演させてもらっている
0歳から入場できるシリーズの
今回は絵本コンサート
ぐりとぐら、はらぺこあおむしのお話を中心に
長女は宅急便屋さん役を務めました
セリフと歌のオンパレードですが
最年長となった今では
小さい出演者の子供たちのサポートをしたり
スタッフ側にまわることも増えました
なんせ、出演慣れしちゃっているからね
けど、今回の出演。
さすがに新学期始まって
学校の行事も目白押しで
コンサートのレッスンをそこにいれるのは
ちょっときついのでは・・・と思っていたのですが
本人の希望で、出演を決定。
その代わり?毎年出演している
ピアノの発表会を欠席するという
驚く決断を選択した、長女
ま、それもいいでしょー。
本人の意志ですから
さてさて、毎回おもろー?な企画をしてくれる
ママ友である、じゅんこさん。
オペラ歌手でもあり
北区の浮間でピアノ教室も開催し
年に数回コンサート企画をし
とにかくまぁ、多彩なお方なのですよ。
そして、パワフルゥ~
企画からレッスン、当日は出演もしっかり
こなしますよ。
レッスンのときは
ハラハラドキドキな子供たちも
本番までには、本当に成長を毎回みせてくれます。
あ、私は自分の子供にハラハラドキドキは
しませんけどね
大抵の保護者の方は
「ちゃんとできるのか」
「セリフは覚えているのか」
「歌は大丈夫か」
などなどなど
不安は多々あるようです。
ま、何があっても
最後は子供自身を信じること
これに尽きるのではと思うのですよ。
舞台に立とうと本人が決めた瞬間から
応援する側にまわるのが親の役目だと私は思うので。
上手にやれだの
きちんと歌えだのは
正直、邪道かなと個人的には思っています。
(気持ちはよーくわかるけどね)
ってことで、今回も長女はやりきりましたよ。
日光移動教室の前日のコンサートでしたが
帰宅して
「あー、これですっきりして日光に行ける」
って言ってたしね。無事に帰宅もしましたけど
貫禄ありありの長女と幼馴染のMちゃん。
(黒のワンピ、左がMちゃん、右が長女)
来年は中学生だもんな~。
次回があるとしたら・・・
また貫禄たっぷりな演技をみせてくれることでしょう。
じゅんこさーん
、今回もお世話になりました