こんにちは。
よしだあきこです。
年度末なので、切り替えということで
来年度のサポートカードを先日もらってきました
私自身、子供たちを学童へ入れないで
仕事ができているのは、このサポートのおかげさまさま
私の場合は
長女4歳年少、次女0歳児のときに
仕事を始めたので、
当日は毎日に必死で(笑)
子供が小学校にあがってからのことって
あまり深く考えていませんでした
でも、先輩ママに言われていたのは
「小学校へ入ると、帰りが早い」ってこと
確かに、長女の通っていた幼稚園は
お預かりも充実していたし
次女は保育園だったし、
小学校入ってからのほうが働きやすいって人もいるけど
送迎がなくなるくらいで、
時間のきりもりが最初は実は大変でした
まぁ、それも慣れちゃうけどね
なので、子供が小学生にあがったら働こう!と
思っているママたち。
行政の子育てにサポートはチェックしておいたほうが
絶対にいいですよ
まぁ、板橋区のことなら、私にきいてください(笑)
板橋区には現在3つの放課後対策事業があります。
ざっくりだけどこんな感じ。
「便利だと思われる」理由は・・・
なんせ・・・私はまだ利用したことがないんです。
姉妹の通う小学校は、それがまだ実施されていません
なので言い切れませんが(笑)
仕事をするしないにかかわらず
便利なシステムかなとは思います。
因みにこの春から
「新あいきっず」というものも
スタートします。
あいキッズとの大きな違いは・・・
17時までは無料としているあいきっずに対して
17時以降は有料といった
あいきっずと学童保育が一体化したシステム。
今まで就労目的だった学童に対して
放課後の子供たちを見守る目が増えるといった面に
おいてはとてもいいことなんじゃないのかな。
もちろん、マイナス面もあるとは思うけどね。
ここでは深く掘り下げません!
やっぱりねー、子供はたくさんの目や手をかけて
育って行ってほしいなと心から思うんです
人を信頼する
人の手を借りる
人に手を貸せる
そんな大人になってほしいな。
の前に、まずは自分からスタートしないとですけどね
あいキッズは現在板橋区のほとんどの小学校で
実施されています。