親子マネー教室へ行ってきました | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!




 こんばんは。

板橋の母、よしだあきこです。



 昨日の日曜日、

長女の幼馴染ちゃんたち&ママと

「親子マネー教室」へ参加してきました。



 場所は川口リリア。



 会場で待ち合わせだったのですが

会ったとたん、ペラペラペラペラな女子たち(笑)



 低学年と高学年に分かれて

マネーゲームをするといった形式だったので

うちは姉妹参加だったので、

私は、低学年の次女のサポートへ入りました。



 同じテーブルだったのが、小学校2年生の男の子。

とてもはきはきしているM君。


 

 ゲームはすごろく形式で

初めにお小遣いをもらいそこからスタートです。


 

 さいころの数だけ進み

ニーズとウォンツと書かれたカードを

ひいていき、それをお小遣い帳に記載していくのですが

ニーズは必要なものという捉え方で、絶対購入が条件。



 ウォンツは、買っても買わなくてもオッケー。

本人にゆだねられます。



 次女もだけど

M君も、自分のおこづかいだと意識すると

ウォンツに全く手をだしません(笑)


 普段買い物へ行くと

あれも買う!これも買う!なんだけど

それってやっぱり、親のお金だからなんだな・・・。



 でもって、

なんだかんだと貯蓄しながら?ゴールを迎えました。



 何がニーズで

何がウォンツか。

私自身、ちょっと考えさせられる部分でしたでへへ



 これって整理整頓にもつながるよね。


ま、それはまた別記事で書きます。



 ともあれ、ゲーム感覚でっていうのが

子供心をくすぐりますねん。



 人生ゲームにはちょっと早い年齢のお子さんに

お勧めかも。



 



 こんな本もいいですね。


4月の新学期や入園入学と合わせて

おこづかいをどうしていくか考えるヒントになるかもしれませんね。