食事をする時の心得 | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!


20140213_123151-1.jpg


 こんにちは。

よしだあきこです。



 この記事を読んで

問い合わせがありました。



 離乳食を与えるときの食器について。です。

以前はそういった質問を

子育てサロンでお答えしていたのですが

最近はそんな機会も減っちゃいましたねあせる



 やっぱ、ママの座談会、やろうかなぁ~うふふ



 さて、私が仕事している保育園。



 職員の食事も

園児が使う食器と同じものを使用しているのですが

プラスチックやコレールではなく

割れるものを使っています。



 以前「ははこのじかん」の幸江さんに

板橋で「食事の与え方」など3講座開催してもらったとき

お勧めの食器があったのですが

まさにその食器を保育園では使っているんです。



 当時幸江さんは


「子供だからといって、割れないものを使うのではなく

手に持てるようになったら重みが感じられ

配膳の手伝いをするときにも

落としたら割れるものを使うといい」

と説明してくれました。



 我が家はお祝いで頂いた

ミッキーの絵柄のものをずっと使っていたのですが

あまりお勧めはできないといわれ反省したものです。



 ま、これはあくまで一つの考え方なのですけどね。


 またスプーンなども

子供に食べさせる大きさ

子供が手に持ったときにいい形がある

と教えて頂き、

まさに現在その物を保育園では使っています。



 

 まぁおうちで子供に離乳食や食事をあげるときに

絵柄を上手に使うっていう方法もあるのですが

絶対にこうしなくちゃ!っていうものでもないので

まずは食事がおいしくなる演出

していきたいものですね音譜






【募集中】カラーセラピスト養成講座  随時受付中 




【受付中】3月カラーセラピースケジュール

【募集中】3/3エゴグラム@大山
【募集中】3/6手作りコスメvol.2  乳液編



  【出張サービス】ベビー&キッズマッサージ

ママへのご褒美サロン出張サービス