こんにちは。
よしだあきこです。
昨年から保育サポートで
お世話になっている保育園ぽむ。
4月から形態が変わるため
現在あれこれ準備をしています。
また、年末くらいから
施設の改修工事も入っていて
出勤するたびに、どこかしら施設に変化が
床暖になってくれたのは、本当に嬉しいかな。
4月から「スマート保育事業」がスタートするんです。
板橋区の開設数が一番多いんだって
スマート保育ってご存知かな?
略して「スマ保」っていうんですけどね
待機児童解消の1つとして
東京都が掲げたもので
昨年からスタートしました。
豊島区が第1号だったとか
通常、認可保育所って
園児数20名以上で構成されるのですが
規定が色々あり、すぐ施設を増やすって
なかなかできなかったんですよね。
その点、スマ保は、
20名以下であれば空き施設などを利用して
小規模保育園を開園することができるんですよ。
(補助金がでるのです)
ベビマに来てくれたママさんたちから
「保育園に入れませんでした」
「育児休暇を延長しました」
「仕事を辞めました」
って毎年この時期伺うもんなぁ
ぽむも4月からそのスマ保がスタートします。
あ、でも保育内容などには基本的に変更はないんです。
大きく変わるのは、保育料かな。
めっさ、安くなるのよ。
あとね、保育側からいうと・・・
今お預かりしている園児たちと全員お別れ・・・
ということなんです
原則として4月以降に入園できる園児さんは
認可保育園に入れなかった方対象なのです。
5月以降は順次申込みを受付なのですが。
保育園そろそろ決まった、
残念賞
なんて声も
ちらほら聞こえてきましたが・・・
もし残念賞でも、スマ保でつなぐという手もありますよ
これからお仕事をするということで
子供を預けることを考えるのならば
ベビーシッター
チャイルドマインダー
ファミリーサポート
育児支援ヘルパー
なども利用するといいですね。