3連休突入ですね。
我が家もこれから始動しますよ~
セラピストのよしだあきこです。
さて、私が2007年よりベビーマッサージをお伝えしてきて
参加者の皆様にずーーっと伺ってきたことがあります。
「ベビマに参加したいなと思った理由」です。
今でこそベビー系のお教室や体験会が増えましたが
なぜ?どうして?をいつも伺って、今に至ります。
思えば、当時から
「お母さんの生の声」にこだわっていたのかも
自分が母親となり
想像以上に子育ての大変さを痛感した経験があったからこそ
「大変だけど、何とかなるよ」
「つらいときは泣いても逃げてもいいんだよ」
「どうしてもだめなときは、いつでも話においで」
そう自分が誰かに言ってもらいたかったことを
ママたちに言い続けて7年が経ちました。
その中でベビーマッサージを通して
「子育てってなんだかちょっと楽しいかも」と思えることを
今後もシェアしていくつもりです
で、参加した皆様に伺ってきたところ
以下がベスト3でした。
ベビーマッサージの参加理由ベスト5
ぐっすり眠ると聞いて
スキンシップのため
人から勧められて
上の子の赤ちゃん返りがひどいため
本ではわからない部分を聞きたかったので
私自身も次女が夜泣きを始めたころ
深夜にベビマをしながら、寝かしつけたことがあります。
長女の時に知っていたら・・・と何度思ったことか
先日も保育園の寝かしつけの時
おもに足裏でしたが、園児にマッサージを使って
寝かしつけにトライしました。
いつもお話ししますが
ベビーマッサージ、私は大好きです。
マッサージを活用することで救われていることがたくさん。
でも、万能だとは思っていません。
か・な・り、有効ではあるけど。
相手に触れるということで
自分にも影響があります。
ここがマッサージの奥深いところ
とまぁ、堅苦しいことはいいとして。
目の前のお子さんに
いっぱいいっぱい触ってあげてほしいなと思います
愛情は上から注ぐ。
下の子が生まれて、上の子の対応に困るママさんたちも
多数参加してくれています。
マッサージのテクニックはいくらでもありますが
まずはその心得など、しっかりお伝えしちゃいますよん
ご参加お待ちしています