アライグマを捕まえました | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!


子連れママの強い味方☆ママの寺子屋@板橋・北



 大抵のことには驚かなくなった

アラフォーママのよしだあきこです。



 なのですが・・・

先週末。

主人の実家へ着くなり、主人が裏から



「これなーーーーんだ」



といって連れてきた動物がおりました。



 当たり前にように抱いてくるので

どこかで飼っていたのかと聞くと

裏の作業部屋(農家なので作業部屋がいくつかあるのです)

で鳴き声がするから覗いたら、いた。とのこと。



 「たぬき、可愛いね~たぬき




と皆でたぬき扱いをしていたのですが


その後ネットで検索すると


アライグマだったことが判明アライグマ君



アライグマが家に潜り込むって、もうびっくりでしたかお



 しかも、アライグマは感染症を持っていることが多く

子供を含め、直接触ることは避けるべしとのことWARNING




 その後主人にはしっかり洗浄してもらい

空いている小屋へ一時捕獲。

(空いている小屋があること自体すごいよね)




子連れママの強い味方☆ママの寺子屋@板橋・北


 子供たちも遠目から眺めていました。



 「このまま飼おう」


なんて話もあったのですが

色々調べると鳥獣保護の関係で

飼育はできないとのこと。



 結局週明けに役所の職員がトラック2台

捕獲にきたそうです。(お母さん談)



 しかも・・・

役所の方が作業部屋へ近づくとまだ鳴き声がしたとか。



 ただ、天井部分にいるようで

捕獲はできないと判断し



「巣立つのを待ってください」


と言われたそうです。



 どうやらこのアライグマちゃん

兄弟姉妹がいたんですね。

(親はみえなかったようですよ)



 アライグマ、ハクビシン、たぬきの3種類は

ここのところさいたま市ではかなりの数が捕獲されているようで

農作物をあらすため、農家にとっては大打撃。



 でも共存していかないといけないのですよね。



 色々調べてみると

ラスカルのような愛らしさは微塵も感じられなかったけど(笑)

野生のアライグマに会うなんていう体験は貴重でしたうふふ