あいにくキャンセルが相次ぎまして・・・
いらしてくださったのは1組の親子さんでした
まさか雪になるとは思わなかったのですが
それでも自転車をこいで、会場までいらしてくださいました。
しかも、数年前に私のイベントに参加してくださった方で
さらにさらに・・・長女が卒園した幼稚園にお子さんが入園するといった
ご縁がご縁を呼び、驚き、もものき状態での再会でした
ブログをいつも読んでくださっているとかで
本当にありがたいです。
ということで個人コンサル的な時間を堪能して頂きましたよ。
まずは簡単なワークをママにしてもらいました。
するとあっという間に
「抱えていた不安が随分軽くなりました」とのお声。
大体ね、不安って明確じゃないことが多いので(だから不安なんだが)
書き出してみるって結構いいと思うんですよね。
それと他にプラスして、自分の内面ワークをしてもらいました。
これは自分の幼少期と向き合ってもらう形なのですが
書いてはみたものの、
「あれ?本当にそうだったのかな」なんていう部分も
少しずつでてきて「思い込んでいたかも」ということに
気づき、大笑いなんて場面も
不安になりたい人は誰もいないとは思うのですが
実際に不安がないと不安なんです状態の人は割と多いんですよ
私もね不安に陥る時があります。
そんなときはこー感じる。
「あ、あたし、いま不安でいたいんだな」って。
感情って、深いし、愛おしいよね
早速感想も頂きました。
ママ友との距離間でもお悩みのようだったので
ちょこっとアドバイスをさせて頂きました。
子供絡みで仲良くなるのは正直辛いこともあります。
でも自分だけだったら絶対にセレクトしない相手と向かい合うチャンスだと思えば
子供が運んでくれたギフト(挑戦?)なんじゃないのかな
最後に私の好きな「友達」という詩をシェアさせてもらいますね。
****
「友達」 ビートたけし
困ったとき 助けてくれたり
自分のことのように心配して
相談にのってくれる
そんな友人が欲しい
バカヤロウ
友達が欲しかったら
困ったとき助けてやり
相談に乗り
心配してやることだ
そして相手に何も期待しないこと
それが友人を作る秘訣だ