ベビーマッサージなんて知らなくても大丈夫。 | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!


子連れママの強い味方☆ママの寺子屋@板橋・北


 今朝は家族で貼るカイロを使っている

セラピストのよしだあきこです。




 昨夜テレビでベビーマッサージがとりあげられたそうで・・・。

えびちゃんに妹さんがいたなんてね(そこかい!)



 私がベビーマッサージを知ったのは2006年だったのですが

当時と今と何が違うのか。


 ま、「根っこ」は変わりませんね。



 ベビーマッサージを知らない方もまだまだ確かにいますよね。

 

 リンクベビーマッサージとは。

 


 資格をとり、セラピストとして活動しはじめたときは

そりゃあもう必死に活動していましたよ。

(今がいい加減に活動しているって意味じゃないのですがね)



「ベビマを普及させなくちゃ~~」


「このすばらしさを伝えなくちゃ~~」


「どうにかして親子を変えなくちゃ~~」




 なんて仲間達と熱くベビマレッスン開催したり

ママだけじゃなくパパにだってベビマを伝えようって

イベント的に開催もしたな~思い出




 そんなこんながあって、があります。






 じゃあ、今は熱くないのか?

って聞かれると、まぁ、多少はクールになりましたよ(笑)



 でも、私の根っこも変わっていません。


変わってきたのは参加者の方の傾向かな・・・。

それがいいとか悪いとか言いたいのではなくて

それに合わせて、私もスタイルを変えている感じです。




 ベビーマッサージは育児の入り口。

それは紛れもない事実です。



 でも、ベビマを知らなくても育児はできますよ。


・・・戸惑うけど。


 ベビマを知らなくても子供は成長しますしね。


・・・何を欲しているかさっぱりわからないけど。



 ベビマを知らなくてもあなた自身を変えることは必要ないです。



・・・相手を変えるより実は早いってわかったら育児も楽しめるけどね。





 そんなちょっと斜めなセラピスト

よしだのお伝えするベビーマッサージドキドキ



 1月21日に開催いたします。残席2名です。


出張も承っています。



 この時期体調不良に見舞われるお子さんやママも多いので

お気軽にお問い合わせくださいね音譜